複数辞典一括検索+
ゲートル[gu
tre フランス]🔗⭐🔉
ゲートル[gu
tre フランス]

名
洋装で長時間歩行するときに、足首から膝までをおおう脚絆きゃはん。巻きつけて使う帯状のものと筒状のものとがある。多くは軍服用。





ケープ[cape]🔗⭐🔉
ケープ[cape]

名
肩から背中・腕をおおう、袖そでのない短い外衣。
◇多く乳幼児の外出着にする。




ケーブル[cable]🔗⭐🔉
ケーブル[cable]

名
鋼鉄の針金をより合わせて作った太い綱。
絶縁した電線を束ね、ゴム・プラスチックなどで被ったもの。電信・電話線などに用いる。
「光━(=電線の代わりに光ファイバーを使った光通信用のケーブル)」
「ケーブルカー」の略。→ケーブルカー







ケーブル‐カー[cable car]🔗⭐🔉
ケーブル‐カー[cable car]

名
山などの急斜面に設けた軌道上を、巻揚機で操作して車両を上下させる鉄道。また、その車両。鋼索鉄道。
ロープウエー。空中ケーブル。






ケーブル‐テレビ🔗⭐🔉
ケーブル‐テレビ

名
同軸ケーブル・光ファイバーケーブルなどを使って映像を伝送するテレビ放送。有線テレビ。CATV。
◇cable television
から。





ゲーム[game]🔗⭐🔉
ゲーム[game]

名
得点や勝ち負けを争う遊び。特に、コンピューター技術を利用した遊び。
「毎日━ばかりしている」
「ボード[ロールプレイング]━」
スポーツの試合。
「好━」
関連語
大分類‖争い‖あらそい
中分類‖競う‖きそう






ゲーム‐セット🔗⭐🔉
ゲーム‐セット

名
球技の試合で、勝負がつくこと。試合終了。
◇game and set
から。





ゲーム‐センター[和製 game+center]🔗⭐🔉
ゲーム‐センター[和製 game+center]

名
いろいろなゲーム機械を備えた遊技場。
◇俗に、略して「ゲーセン」とも。




明鏡国語辞典 ページ 1896。