複数辞典一括検索+
げん【源】🔗⭐🔉
げん【源】
(造)
水の流れ出るもと。みなもと。
「━泉・━流」
物事の生じるもと。はじめ。
「淵━えんげん・起━・語━・根━・震━」
◇「原」と通じる。




けん‐あく【険悪】🔗⭐🔉
けん‐あく【険悪】

名・形動
表情・性質などがとげとげしく、きびしいこと。
「━な顔つき」
状況・雰囲気などが悪化して油断ができないこと。
「両国の関係が━になる」
‐さ







けん‐あん【検案】🔗⭐🔉
けん‐あん【検案】

名・他サ変
医師の診察・治療を受けないまま死亡した者の死体について、死亡の事実を医学的に確認すること。
「死体━書」




けん‐い【健胃】━ヰ🔗⭐🔉
けん‐い【健胃】━ヰ

名
胃を丈夫にすること。また、丈夫な胃。
「━剤」




けん‐い【権威】━ヰ🔗⭐🔉
けん‐い【権威】━ヰ

名
他の者をおさえて服従させる威力。
「幕府の━が失墜する」
「━主義(=権威を絶対的なものとする考え)」
ある分野できわめて高い信頼性があること。
「━ある文学賞」
ある分野で最高であると認められている専門家。権威者。オーソリティー。
「東洋哲学の━」
関連語
大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ
中分類‖威厳‖いげん







明鏡国語辞典 ページ 1949。