複数辞典一括検索+
けん‐がい【懸崖】🔗⭐🔉
けん‐がい【懸崖】

名
〔文〕切り立ったがけ。きりぎし。
盆栽で、枝葉が根よりも低く垂れるように作ったもの。
「菊の━作り」






げん‐かい【幻怪】━クヮイ🔗⭐🔉
げん‐かい【幻怪】━クヮイ

名・形動
〔文〕あやしいこと。不思議なこと。




げん‐かい【限界】🔗⭐🔉
げん‐かい【限界】

名
もうその先はないというぎりぎりの境目。
「━を越える」
「━に達する」




げん‐かい【厳戒】🔗⭐🔉
げん‐かい【厳戒】

名・他サ変
厳重に警戒すること。
「━体制を敷く」




げん‐がい【言外】━グヮイ🔗⭐🔉
げん‐がい【言外】━グヮイ

名
ことばには表されていないところ。
「━に匂わす(=ほのめかす)」




げん‐がい【限外】━グヮイ🔗⭐🔉
げん‐がい【限外】━グヮイ

名
制限された範囲の外。制限外。
「━顕微鏡」




げんかい‐こうよう【限界効用】━カウヨウ🔗⭐🔉
げんかい‐こうよう【限界効用】━カウヨウ

名
ある財の消費量を一単位増加したとき、その追加消費によって得られる満足度の大きさ。
◇他の財の消費量が一定であるとき、特定の財の限界効用はその消費量が増加するにつれて減少する(限界効用逓減の法則)。




けん‐かく【剣客】🔗⭐🔉
けん‐かく【剣客】

名
剣術にすぐれた人。けんきゃく。




けん‐がく【兼学】🔗⭐🔉
けん‐がく【兼学】

名・自他サ変
二つ以上の学問や宗義を併せ学ぶこと。
「八宗はっしゅう━」




げん‐かく【幻覚】🔗⭐🔉
げん‐かく【幻覚】

名
実際には存在しないのに、あたかも存在するかのように感じること。幻視・幻聴・幻味・幻嗅げんきゅうなど。
「━症状」




げん‐かく【厳格】🔗⭐🔉
げん‐かく【厳格】

形動
厳しくて、不正や怠惰を少しも許さないさま。
「━な親に育てられた」
‐さ





明鏡国語辞典 ページ 1954。