複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこう【孝】カウ🔗⭐🔉こう【孝】カウ 名親を大切にし、よく仕えること。 「━は百行ひゃっこうの本もと」 「━養」 「忠━・不━」 関連語 大分類‖道徳‖どうとく 中分類‖孝行‖こうこう こう【更】カウ🔗⭐🔉こう【更】カウ 名一夜を五等分した時刻の単位。 「━闌たく(=夜がふける)」 「深━」 (造)新しくなる。新しくする。入れかえる。 「━衣・━代・━迭こうてつ」 「変━」 こう【効】カウ🔗⭐🔉こう【効】カウ 名ききめ。 「━を奏する(=功を奏する)」 「薬石の━」 「━果・━用・━力」 「即━・無━・有━」 效 こう【幸】カウ🔗⭐🔉こう【幸】カウ 名運がよいこと。しあわせ。さいわい。 「━か不━か」 「━運・━甚こうじん」 「薄━」 ◇「倖」に通じる。 (造) かわいがる。 「━臣」 「寵━」 天子・天皇の外出。みゆき。 「行━・巡━」 関連語 大分類‖運‖うん 中分類‖幸運‖こううん 大分類‖祝う‖いわう 中分類‖めでたい‖めでたい こう【侯】🔗⭐🔉こう【侯】 名 封建時代の領主。大名。 「王━・諸━」 爵位の一つ。五等爵(公・侯・伯・子・男)の第二位。侯爵。 「大隈おおくま━」 こう【香】カウ🔗⭐🔉こう【香】カウ 名よいにおいを出すもの。たきもの。香木や練り香。 「━を焚たく」 「━を聞く」 (造)よいにおい。 「━水・━草・━料」 関連語 大分類‖匂い‖におい 中分類‖香り‖かおり 明鏡国語辞典 ページ 2013。