複数辞典一括検索+

こう‐ごう【皇后】クヮウ━🔗🔉

こう‐ごう【皇后】クヮウ━ 天皇・皇帝の妻。きさき。

こう‐ごう【香合(香盒)】カウガフ🔗🔉

こう‐ごう【香合(香盒)】カウガフ 香を入れる、蓋ふたつきの小さな容器。香箱。

こう‐ごう【校合】カウガフ🔗🔉

こう‐ごう【校合】カウガフ 名・他サ変きょうごう(校合)

ごう‐ごう【囂】ガウガウ🔗🔉

ごう‐ごう【囂】ガウガウ 形動トタル大勢がうるさく言いたてるさま。 「喧喧けんけん━」 ◇「囂」はやかましいの意。

ごう‐ごう【轟】ガウガウ🔗🔉

ごう‐ごう【轟】ガウガウ 形動トタル大きな音がとどろきわたるさま。 「エンジンの音が━と響く」

こう‐こうがい【硬口蓋】カウ━🔗🔉

こう‐こうがい【硬口蓋】カウ━ 上あごの前方の、骨があって硬い部分。 ⇔軟口蓋

こうごう‐し・い【神神しい】カウガウ━🔗🔉

こうごう‐し・い【神神しい】カウガウ━ (神が宿っているように)気高くておごそかであるさま。 「杉木立の中の━社」 ◇「かみがみし」の転。 ‐さ

こう‐ごうせい【光合成】クヮウガフセイ🔗🔉

こう‐ごうせい【光合成】クヮウガフセイ 炭酸同化作用の一つ。緑色植物が光エネルギーを利用して水と二酸化炭素から炭水化物を合成する過程。このときに酸素を放出する。ひかりごうせい。

こうこう‐や【好好爺】カウカウ━🔗🔉

こうこう‐や【好好爺】カウカウ━ やさしくて人のよい老人。 関連語 大分類‖人‖ひと 中分類‖老人‖ろうじん

こうこ‐がく【考古学】カウコ━🔗🔉

こうこ‐がく【考古学】カウコ━ 遺跡・遺構・遺物などを考察することによって、古い時代の生活や文化を研究する学問。

こう‐こく【公告】🔗🔉

こう‐こく【公告】 名・他サ変国・公共団体・裁判所などが、ある事項を官報・新聞・掲示などによって広く一般に知らせること。 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖広報‖こうほう

こう‐こく【公国】🔗🔉

こう‐こく【公国】 ヨーロッパで、公の称号を持つ君主が統治する小国。モナコ・ルクセンブルクなど。

こう‐こく【広告】クヮウ━🔗🔉

こう‐こく【広告】クヮウ━ 名・他サ変 有料の媒体を使って商品・サービス・事業などの内容を宣伝すること。また、そのための文書・記事・放送など。 「新聞━・ネット━」 広く一般の人々に告げ知らせること。また、そのための文書など。 「意見━」 関連語 大分類‖広める‖ひろめる 中分類‖広報‖こうほう

明鏡国語辞典 ページ 2051