複数辞典一括検索+

こう‐すい【硬水】カウ━🔗🔉

こう‐すい【硬水】カウ━ カルシウム塩類・マグネシウム塩類を多く含んだ天然水。洗濯・染色などには適しない。 ⇔軟水 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

こう‐すい【鉱水】クヮウ━🔗🔉

こう‐すい【鉱水】クヮウ━ 鉱物質を多く含む天然の水。鉱泉の水。ミネラルウオーター。 鉱山の坑内や精錬所から排出される有害物質を含んだ水。 関連語 大分類‖水‖みず 中分類‖‖みず

こう‐ずい【洪水】🔗🔉

こう‐ずい【洪水】 豪雨・雪解け水などで河川の水が氾濫はんらんすること。 「━注意報」 ◇気象学では、氾濫しなくても警戒水位を超えた場合を洪水と呼ぶことがある。 ものがあふれるほどたくさんあること。 「車[情報]の━」

こう‐ずい【香水】カウ━🔗🔉

こう‐ずい【香水】カウ━ 仏具・身体などを清めるためにふりかける、諸種の香をまぜた水。 仏前に供える水。閼伽あか

こうすい‐りょう【降水量】カウスイリャウ🔗🔉

こうすい‐りょう【降水量】カウスイリャウ 雨・雪・雹ひょう・霰あられなど、地表に降った水分の量。すべてを水に換算し、全部が地表にたまったものと仮定してミリメートル単位で表す。

ごう‐すう【号数】ガウ━🔗🔉

ごう‐すう【号数】ガウ━ 号を表す数。また、号で表される大きさ・順位などの番号を表す数。

こうず‐か【好事家】カウズ━🔗🔉

こうず‐か【好事家】カウズ━ 変わったことに興味を持つ人。また、風流を好む人。

こうずけ【野】カウヅケ🔗🔉

こうずけ【野】カウヅケ 旧国名の一つ。現在の群馬県に相当する。上州。

こう・する【抗する】カウ━🔗🔉

こう・する【抗する】カウ━ 自サ変さからう。抵抗する。 「━・しがたい誘惑」 かう・す(サ変) 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖争い‖あらそい

こう・する【航する】カウ━🔗🔉

こう・する【航する】カウ━ 自サ変船で水上を行く。航海する。 「西洋に━」 「今の我は、西に━せし昔の我ならずかう・す(サ変)

明鏡国語辞典 ページ 2072