複数辞典一括検索+
ごく‐つぶし【▽穀潰し】🔗⭐🔉
ごく‐つぶし【▽穀潰し】

名
食べることだけは一人前だが、定職も収入もなくぶらぶらと遊び暮らす者。
◇人をののしっていう語。




こく‐てい【国定】🔗⭐🔉
こくてい‐こうえん【国定公園】━コウヱン🔗⭐🔉
こくてい‐こうえん【国定公園】━コウヱン

名
国立公園に準じる景勝地として環境大臣が指定し、所在の都道府県がその管理にあたる公園。




こく‐てつ【国鉄】🔗⭐🔉
こく‐てん【国典】🔗⭐🔉
こく‐てん【国典】

名
〔文〕
国家の法典。国法。
国家が行う儀式。
日本の典籍。国書。







こく‐てん【黒点】🔗⭐🔉
こく‐てん【黒点】

名
太陽の表面に見える黒い斑点はんてん。暗部と半暗部からなり、周囲より一〇〇〇〜一五〇〇度温度が低い。太陽黒点。




こく‐でん【国電】🔗⭐🔉
こく‐でん【国電】

名
旧国鉄の電車のうち、大都市周辺の近距離電車を呼んだ語。
◇古くは「省線」といった。




こく‐と【国都】🔗⭐🔉
こく‐と【国都】

名
一国の首府。首都。




こく‐ど【国土】🔗⭐🔉
こく‐ど【国土】

名
一国の統治権が及ぶ地域。領土。
その国の土地。
「━計画(=国土を総合的に利用・開発する計画)」






こく‐ど【国▼帑】🔗⭐🔉
こく‐ど【国▼帑】

名
〔文〕国家の財産。国財。
◇「帑」はかねぐらの意。




こく‐ど【黒土】🔗⭐🔉
こく‐ど【黒土】

名
黒色または黒褐色のよく肥えた土。腐敗した植物質を多量に含み、耕作に適する。くろつち。
「━地帯」




こく‐どう【国道】━ダウ🔗⭐🔉
こく‐どう【国道】━ダウ

名
国が建設し、維持・管理する幹線道路。高速自動車国道と一般国道がある。




明鏡国語辞典 ページ 2151。