複数辞典一括検索+
こころ‐ばかり【心▽許り】🔗⭐🔉
こころ‐ばかり【心▽許り】

名
気持ちのほんの一部だけを表したものであること。
「━の品」
◇贈り物などをするとき謙
けんそんしていう語。副詞的にも使う。





こころ‐ばせ【心▼馳せ】🔗⭐🔉
こころ‐ばせ【心▼馳せ】

名
よく心を働かせること。心くばり。
気だて。性格。心ばえ。






こころ‐ひそかに【心▽密かに】🔗⭐🔉
こころ‐ひそかに【心▽密かに】

副
心の中でこっそりと思うさま。
「━思いを寄せる」




こころ‐まかせ【心任せ】🔗⭐🔉
こころ‐まかせ【心任せ】

名
思いのままに物事をすること。
「━の一人旅」




こころ‐まさり【心勝り】🔗⭐🔉
こころ‐まち【心待ち】🔗⭐🔉
こころみ‐に【試みに】🔗⭐🔉
こころみ‐に【試みに】

副
具合や結果を見るためにちょっと行うさま。ためしに。
「━新しい手法を使った」




こころ・みる【試みる】🔗⭐🔉
こころ・みる【試みる】

他上一
どんな結果になるか分からないが、(いい結果をめざして)とにかくやってみる。試しにやってみる。
「脱出を━」
「誤解を解こうと━」
「いろいろな方法で実験を━」
◇「心を見る」の意。
「実力を試ためす/盗塁を試みる」のように、「試す」は調べて知ることに、「試みる」は実際にやってみることに重点がある。
「心みる」と書くのは誤り。
試み
関連語
大分類‖行う‖おこなう
中分類‖試みる‖こころみる







明鏡国語辞典 ページ 2174。