複数辞典一括検索+

こちと‐ら【等】🔗🔉

こちと‐ら【等】 〔俗〕一人称の人代名詞おれ。おれたち。 「━は江戸っ子だ」 関連語 大分類‖人称‖にんしょう 中分類‖わたくし・わたし‖わたし

こ‐ちゃく【固着】🔗🔉

こ‐ちゃく【固着】 名・自サ変 かたくしっかりとくっつくこと。 「ボルトで板を━させる」 幼児期の愛の対象に愛着を持ち続けるなど、性的発展の最初の段階にとどまること。 ◇精神分析の用語。 関連語 大分類‖付く‖つく 中分類‖付着‖ふちゃく

ごちゃ‐ごちゃ🔗🔉

ごちゃ‐ごちゃ トニいろいろなものが乱雑に入りまじっているさま。雑然としている。 「机の上が━としている」 性質の異なるものが入りまじっているさま。ごっちゃ。 「二つの話の筋が━になっている」 いろいろと言うさま。 「おまえが━言うから話が面倒になるんだ」

ごちゃ‐まぜ🔗🔉

ごちゃ‐まぜ 名・形動いろいろなものが秩序なく入りまじっていること。 「肉も野菜も━にしてスープをとる」 「ごちゃ混ぜ」とも。

こ‐ちゅう【壺中】🔗🔉

こ‐ちゅう【壺中】 つぼの中。 「━の天地(=俗世間を離れた別天地)」

コチュジャン[kochujang 朝鮮]🔗🔉

コチュジャン[kochujang 朝鮮] 主に朝鮮料理で用いる味みそ。もち米・こうじ・トウガラシなどを混ぜ合わせ、熟成させたもの。コチジャン。

こ‐ちょう【蝶(蝶)】━テフ🔗🔉

こ‐ちょう【蝶(蝶)】━テフ 〔古風な言い方で〕チョウ。 「━の夢(=現実の世界と夢の世界の区別がつかないことのたとえ)」

こ‐ちょう【誇張】━チャウ🔗🔉

こ‐ちょう【誇張】━チャウ 名・他サ変実際よりも大げさに表現すること。また、その内容。 「事実が━されて伝わる」

ご‐ちょう【伍長】━チャウ🔗🔉

ご‐ちょう【伍長】━チャウ 旧陸軍の階級の一つ。下士官の最下位で、軍曹ぐんそうの下、兵長の上。

ご‐ちょう【語調】━テウ🔗🔉

ご‐ちょう【語調】━テウ 話すときの、ことばの調子。 「━を整える」

明鏡国語辞典 ページ 2208