複数辞典一括検索+

ご‐ねん【御念】🔗🔉

ご‐ねん【御念】 「念」の尊敬語。お心遣い。ご配慮。 「何とも━の入った話だ」 ◇からかいの気持ちを込めても使う。

こ‐の【此の】🔗🔉

こ‐の【此の】 連体 話し手に近いものを指す語。 「━字は何と読むの」 「━歌は聞いたことがある」 話し手が直前に話題としたことを指す語。 「━点をどう判断されますか」 現在を基準としてその前またはあとの近い日時。 「━二三日風邪気味だった」 《人を表す語に付いて》とがめたり責したりする意を表す。 「━野郎」 「━おっちょこちょいめ」

この‐あいだ【此の間】━アヒダ🔗🔉

この‐あいだ【此の間】━アヒダ 先日。先ごろ。 「━はどうも御馳走さま」 「━読んだ本」 ◇副詞的にも使う。くだけた言い方では「こないだ」とも。 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖先日‖せんじつ

この‐うえ【此の上】━ウヘ🔗🔉

この‐うえ【此の上】━ウヘ 連語 これよりも以上。 「さんざん飲んだ揚げ句、━にまだ飲もうというのか」 《多く「━は」の形で》こうなった以上は。かくなる上は。 「━は謝るしかない」 ◆かな書きも多い。

このうえ‐とも【この上とも】コノウヘ━🔗🔉

このうえ‐とも【この上とも】コノウヘ━ これからも。今後とも。 「━よろしくお願いします」

このうえ‐な・い【此の上無い】コノウヘ━🔗🔉

このうえ‐な・い【此の上無い】コノウヘ━ これ以上のことはないさま。この上もない。 「━悲しみを味わう」

この‐え【衛】━ヱ🔗🔉

この‐え【衛】━ヱ 天皇・君主の側近くに仕えて警護すること。 「━師団(=旧日本陸軍で、宮城の守護と儀仗を任務とした師団)」

この‐かた【此の方】🔗🔉

この‐かた【此の方】 ある時点から現在に至るまでずっと。以来。 「創立より━」 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖以来‖いらい 大分類‖人称‖にんしょう 中分類‖‖かれ

明鏡国語辞典 ページ 2240