複数辞典一括検索+
ご‐めん【御免】🔗⭐🔉
ご‐めん【御免】

名
免許・許可などを、その決定を下す人を高めていう語。
「天下━」
免官・免職などを、その決定を下す人を高めていう語。
「お役が━になる」
拒否・拒絶の気持ちを表す語。
「戦争はもう━だ」

感
謝罪や断りなどをいうときの挨拶の語。
「さっきは━」
「━ね。悪かった」
◇丁寧な言い方は「ごめんなさい」。
他家を訪問したり退去したりするときにいう挨拶あいさつの語。
「では、━」
◇丁寧な「ごめんください」の形で使うことが多い。「ごめん」単独だと、古めかしく、方言的。
関連語
大分類‖詫びる‖わびる
中分類‖詫びる‖わびる















【御免蒙こうむ・る】🔗⭐🔉
【御免蒙こうむ・る】
→こうむる

ごめん‐ください【(御免下さい)】🔗⭐🔉
ごめん‐ください【(御免下さい)】

連語
他家を訪問したり退去したりするときにいう挨拶あいさつの語。
丁寧にわびるときのことば。
「失礼の段━」






ご‐めんそう【御面相】━メンサウ🔗⭐🔉
ご‐めんそう【御面相】━メンサウ

名
顔つき。容貌。
◇からかうとき、また悪く言うときなどに使う。




コメンテーター[commentator]🔗⭐🔉
コメンテーター[commentator]

名
解説者。論説者。特に、ラジオ・テレビなどの、ニュース解説者。




コメント[comment]🔗⭐🔉
コメント[comment]

名・自他サ変
ある問題・事件などについて、意見や見解を述べること。また、論評。解説。
「法改正について━を寄せる」
「ノー━」




明鏡国語辞典 ページ 2266。