複数辞典一括検索+

ゴルファー[golfer]🔗🔉

ゴルファー[golfer] ゴルフをする人。 「プロ━」

コルホーズ[kolkhoz ロシア]🔗🔉

コルホーズ[kolkhoz ロシア] 旧ソ連の集団農場。協同組合が生産手段を所有し、国家計画に基づいた大規模な生産を行う。共同作業に携わる農民は、労働に応じた報酬を得る。→ソフホーズ

これ【此れ・是れ・之れ】🔗🔉

これ【此れ・是れ・之れ】 近称の指示代名詞 話し手が自分に近いと意識している物を指し示す語。この物。また、そのような場所を指し示す語。この所。 「━に決めた」 「━より先は行き止まりだ」 直前(または現在)や直後の自分の発言や行動に表される事柄を指し示す語。 「やり方を変えてみたよ。━で文句ないだろう?」 「━が最後の忠告だ。あいつには関わるな」 話し手と聞き手がともに関わっていて、聞き手と共通の話題として取り上げている、または取り上げようとしている事柄を指し示す語。 「━(=この場合)って、どっちが間違ってるの?」 現在の時を開始または到達点ととらえて指し示す語。 「━から表彰式を行います」 「━まで苦労されたことでしょう」 漢文訓読文で、提示した語を強調したり口調を整えたりする語。 「遺漏━無きよう」 「是」「之」「惟」などと書く。 法令文などで、提示した主題を目的語として改めて指示する語。 「基本的人権は━を保障する」 三人称の人代名詞話し手が、目の前の第三者を自分の側の者として指し示す語。この者。 「━に案内させます」 人に呼びかけて、注意したりったりするときに発する語。 「━、早くしなさい」 ◆古くは、送らずに「此」「是」「之」とも。現在はかな書きが普通。

こ‐れい【古例】🔗🔉

こ‐れい【古例】 昔からの慣例。また、先例。

ご‐れい【語例】🔗🔉

ご‐れい【語例】 例としてあげる語句。

ご‐れいぜん【御霊前】🔗🔉

ご‐れいぜん【御霊前】 「霊前」の尊敬語。死者を高めていう。 霊前に供える香典や供物くもつに書き記す語。

明鏡国語辞典 ページ 2278