複数辞典一括検索+
さい‐てん【再転】🔗⭐🔉
さい‐てん【再転】

名・自サ変
一度変わったことが、また変わること。




さい‐てん【採点】🔗⭐🔉
さい‐てん【採点】

名・他サ変
評価するために点数をつけること。また、その点数。
「━表」




さい‐てん【祭典】🔗⭐🔉
さい‐てん【祭典】

名
祭りの儀式。祭儀。
華やかで盛大な行事。
「スポーツの━(=オリンピック大会)」
「労働者の━(=メーデー)」






さい‐でん【祭殿】🔗⭐🔉
さい‐でん【祭殿】

名
祭りの儀式を行う建物。




ざい‐てん【在天】🔗⭐🔉
ざい‐てん【在天】

名・自サ変
天上にあること。
「━の霊(=死者の霊を高めていう語)」




サイト[site]🔗⭐🔉
サイト[site]

名
敷地。用地。
「ダム[キャンプ]━」
コンピューターで、インターネット上のホームページや各種コンテンツ。ウェブサイト。






さい‐ど【済度】🔗⭐🔉
さい‐ど【済度】

名・他サ変
仏が迷い苦しむ人々を救い、悟りの境地である彼岸へ導くこと。
「衆生しゅじょう━」
◇「済」は救う。「度」は渡す意。




さい‐ど【再度】🔗⭐🔉
さい‐ど【再度】

副
ふたたび。二度。
「━試みる」




サイド[side]🔗⭐🔉
サイド[side]

名
側面。わき。
「━ミラー」
「プール━」
一方の側。
「消費者━から苦情が出る」
「住民━の意見」
副次的・補助的であること。
「━ビジネス」
◇多く他の語と複合して使う。







サイド‐アウト[side out]🔗⭐🔉
サイド‐アウト[side out]

名
テニスなどで、ボールがサイドラインの外へ出ること。




さい‐とう【彩陶】━タウ🔗⭐🔉
さい‐とう【彩陶】━タウ

名
彩色した文様を描いた素焼きの土器。
◇初期農耕民が使用し、世界各地に分布する彩色土器のうち、特に中国で出土したものをいう。




サイドカー[sidecar]🔗⭐🔉
サイドカー[sidecar]

名
オートバイの横に取りつける一輪の車両。また、それをつけたオートバイ。側車。




明鏡国語辞典 ページ 2346。