複数辞典一括検索+
さく【削】🔗⭐🔉
さく【削】
(造)
けずる。そぐ。
「━減・━除」
「添━」
「▼鑿」の代用字とする。うがつ意。「開━・掘━」



さく【昨】🔗⭐🔉
さく【昨】
(造)
きのう。
「━晩・━夜・━十五日」
ひと回り前の時期。
「━春・━年・━シーズン」




さく【索】🔗⭐🔉
さく【索】
(造)
太いつな。
「━条・━道」
「羂━けんさく・けんじゃく・鉄━」
探し求める。
「━引」
「検━・思━・詮━せんさく・捜━・模━」
ものさびしい。
「━然・━漠さくばく」





さく【酢】🔗⭐🔉
さく【酢】
(造)
酸味のある液体。
「━酸」


さく【搾】🔗⭐🔉
さく【搾】
(造)
しぼる。
「━取・━乳」
「圧━」


さく【錯】🔗⭐🔉
さく【錯】
(造)
乱れて入り組む。まじる。
「━綜さくそう・━乱」
「交━」
たがえる。まちがえる。
「━覚・━誤」
「倒━」




さく【▼鑿】🔗⭐🔉
さく【▼鑿】
(造)
うがつ。穴をあける。また、その道具。
「開━・掘━・
━せんさく・斧━ふさく」
「開鑿・掘鑿」の場合は、「削」で代用する。




ざく🔗⭐🔉
ざく

名
鍋料理で、肉や魚に添えて煮る野菜。特に、斜めに切ったネギ。




さく‐い【作為】━ヰ🔗⭐🔉
さく‐い【作為】━ヰ

名

自サ変
何かたくらむところがあって、わざと手を加えること。また、たくらんで仕組んだ意図。
「━の跡が見られる」
「━的な行為」
法律で、意思に基づく積極的な行為。住居に侵入する、人の物を盗む、人を殺すなど。
⇔不作為










明鏡国語辞典 ページ 2378。