複数辞典一括検索+
アワー[hour]🔗⭐🔉
アワー[hour]

名
時間。時間帯。
「ラッシュ━・ゴールデン━」
◇多く他の語と複合して使う。




アワード[award]🔗⭐🔉
アワード[award]

名
賞。賞品。アウォード。




あわ‐あわ🔗⭐🔉
あわ‐あわ

副トニ・形動
〔俗〕
泡立っているさま。
「━のシャンプー」
慌てるさま。
「道に迷って━する」






あわあわ‐し・い【淡淡しい】アハアハ━🔗⭐🔉
あわあわ‐し・い【淡淡しい】アハアハ━

形
ぼんやりしていて頼りなげであるさま。
「━色合い」




あわい【▽間】アハヒ🔗⭐🔉
あわい【▽間】アハヒ

名
〔雅〕あいだ。
「陽光が木々の━から差し込む」




あわ・い【淡い】アハイ🔗⭐🔉
あわ・い【淡い】アハイ

形
色・味・香りなどが薄く、控えめな美しさを保っている。
「━紅色(=淡紅色たんこうしょく)」
「━味つけ」
「スミレの━香りが漂う」
物の輪郭や、光・影などがくっきりせず、ぼんやりしている。
「稜線りょうせんが小雨に━・く煙る」
「雲間から━光が漏れる」
関心や執着が薄く、気持ちがあっさりしている。深くこだわらない。
「━恋心を抱く」
「前途に━期待をかける」
‐さ
関連語
大分類‖色‖いろ
中分類‖薄い‖うすい








あわ‐ぎれ【泡切れ】🔗⭐🔉
あわ‐ぎれ【泡切れ】

名
すすいだときに洗剤などの泡が流れ落ちる具合。
「━の悪い石
せっけん」





あわさ・る【合わさる】アハサル🔗⭐🔉
あわさ・る【合わさる】アハサル

自五
重なり合った状態になる。ひとつになる。
「二枚の貝殻がぴたりと━」
「さまざまな要素が━・ってこの計画ができている」
関連語
大分類‖合う‖あう
中分類‖合う‖あう




あわじ【淡路】アハヂ🔗⭐🔉
あわじ【淡路】アハヂ

名
旧国名の一つ。現在の兵庫県淡路島に相当する。淡州たんしゅう・だんしゅう。




あわ・す【▼醂す・淡す】アハス🔗⭐🔉
あわ・す【▼醂す・淡す】アハス

他五
カキの渋みを抜く。さわす。
「焼酎しょうちゅうで渋ガキを━」




明鏡国語辞典 ページ 242。