複数辞典一括検索+

さっ‐きょく【作曲】サク━🔗🔉

さっ‐きょく【作曲】サク━ 名・自他サ変楽曲をつくること。また、歌詞に旋律をつけること。 「ピアノで━する」 「校歌を━する」 「━家」 「作詞━」

さっ‐きん【殺菌】🔗🔉

さっ‐きん【殺菌】 名・他サ変熱や薬品を用いて、細菌・病原菌などを死滅させること。 「━作用」

ざっ‐きん【雑菌】🔗🔉

ざっ‐きん【雑菌】 種々雑多な細菌。特に、特定の細菌などを培養するとき、培養基に混入した異種の細菌。

サック[sack]🔗🔉

サック[sack] 小形の袋。さや。 「指━」 コンドーム。 ◇「ルーデサック(roedzakオランダ)」から。

ザック[Sack ドイツ]🔗🔉

ザック[Sack ドイツ] リュックサック。

サックス[sax]🔗🔉

サックス[sax] サキソホン。

ざっく‐ばらん🔗🔉

ざっく‐ばらん 形動遠慮や隠しごとのないさま。気取らずに率直に心情を表すさま。 「━に話し合う」

さっくり🔗🔉

さっくり 抵抗感なく簡単に切れたり割れたりするさま。 「歯ざわりの━したクッキー」 「ケーキの生地を━混ぜる」 あっさりしているさま。淡泊なさま。さっぱり。 「━した性格」

ざっくり🔗🔉

ざっくり 力を込めて一気に切ったり割ったりするさま。 「白菜を━(と)切る」 大きく割れるさま。また、深くえぐられるさま。 「━(と)開いた傷口」 布地・編み物などの目や手ざわりがあらいさま。 「━(と)したセーター」 〔俗〕大まかであるさま。 「━計算したところでは…」

ざつ‐げき【雑劇】🔗🔉

ざつ‐げき【雑劇】 中国の古典演劇の一つ。宋代の滑稽こっけい風刺劇に始まり、元代に完成した音楽劇。元雑劇。 明・清代の短編劇。

明鏡国語辞典 ページ 2423