複数辞典一括検索+
さっ‐き【▽数奇】サク━🔗⭐🔉
さ‐つき【《五月》(▼皐月)】🔗⭐🔉
さ‐つき【《五月》(▼皐月)】

名
陰暦五月の別称。
◇太陽暦の五月にもいう。
初夏、枝先に紅紫色・白色などの花をつけるツツジ科の常緑低木。盆栽や庭木に好まれ、園芸品種が多い。サツキツツジ。






ざ‐つき【座付き】🔗⭐🔉
ざ‐つき【座付き】

名
役者や作者が特定の一座・劇場に専属していること。また、その人。
「━作者」




さつき‐ばれ【《五月》晴れ】🔗⭐🔉
さつき‐ばれ【《五月》晴れ】

名
梅雨の合間の、晴れた天気。つゆばれ。
五月の、さわやかに晴れた天気。






さつき‐やみ【《五月》闇】🔗⭐🔉
さつき‐やみ【《五月》闇】

名
梅雨のころの夜が暗いこと。また、その暗やみ。




さっ‐きゅう【早急】━キフ🔗⭐🔉
さっ‐きゅう【早急】━キフ

名・形動
非常にいそぐこと。そうきゅう。
「━に対策を講じる」




明鏡国語辞典 ページ 2422。