複数辞典一括検索+

サムゲタン[samgyetang 朝鮮]🔗🔉

サムゲタン[samgyetang 朝鮮] 朝鮮料理の一つ。ひな鳥の腹にもち米・ナツメ・松の実・高麗こうらい人参などを詰め、土鍋で水炊きにする料理。 漢字で書けば、「湯」。

さむ‐さ【寒さ】🔗🔉

さむ‐さ【寒さ】 寒いこと。 ⇔暑さ 関連語 大分類‖寒冷‖かんれい 中分類‖寒い‖さむい

さむ‐ざむ【寒寒】🔗🔉

さむ‐ざむ【寒寒】 いかにも寒そうなさま。 「━とした冬景色」 ◇心に寒さを感じる意でも使う。「━とした人間関係」 趣がなくて殺風景なさま。また、がらんとして寂しいさま。 「放課後の━とした教室」 関連語 大分類‖寒冷‖かんれい 中分類‖寒い‖さむい

さむざむ‐し・い【寒寒しい】🔗🔉

さむざむ‐し・い【寒寒しい】 いかにも寒そうである。 「━冬枯れの庭」 趣がなくて殺風景なようすである。 「ベッドだけしかない━部屋」 関連語 大分類‖寒冷‖かんれい 中分類‖寒い‖さむい

さむ‐ぞら【寒空】🔗🔉

さむ‐ぞら【寒空】 寒々とした冬の空。また、寒さが身にしみる冬の気候。 「この━に住む家もない」

サムネイル[thumbnail]🔗🔉

サムネイル[thumbnail] コンピューターで、画像や文書ファイルのデータのイメージを縮小して一覧表示したもの。 広告・雑誌の制作過程で、イラストやコピーのイメージを視覚化して表示したもの。 ◆「サムネール」とも。親指のつめの意から。

さむらい【侍(士)】サムラヒ🔗🔉

さむらい【侍(士)】サムラヒ 昔、朝廷・公家などに仕えてその身辺を警護した者。さぶらい。 江戸時代、幕府の旗本・諸藩の中小姓ちゅうごしょう以上の者。また、士農工商のうち士の身分に属した者。武士。 〔俗〕並外れたことをする人。また、ずぶとくて物に動じない人。 ◇多く多少の皮肉をこめて使う。 関連語 大分類‖戦争‖せんそう 中分類‖軍人‖ぐんじん

明鏡国語辞典 ページ 2448