複数辞典一括検索+
さん‐そう【山相】━サウ🔗⭐🔉
さん‐そう【山相】━サウ

名
〔文〕山の姿や様子。山の形状・地質・気象など。
「━学」




さん‐そう【山草】━サウ🔗⭐🔉
さん‐そう【山荘】━サウ🔗⭐🔉
さん‐そう【山荘】━サウ

名
山の中にある別荘。




さん‐ぞう【三蔵】━ザウ🔗⭐🔉
さん‐ぞう【三蔵】━ザウ

名
仏教で、三種の聖典。経蔵・律蔵・論蔵の総称。
三蔵に精通した僧の敬称。
「玄奘げんじょう━」
◇「三蔵法師」の略。






ざん‐ぞう【残像】━ザウ🔗⭐🔉
ざん‐ぞう【残像】━ザウ

名
刺激が去ったあとでも、なお感覚が残っている現象。特に、刺激が去ったあとでも、なお視覚に残っている映像。
◇映画は視覚の残像を利用したもの。




さん‐そん【山村】🔗⭐🔉
さん‐そん【山村】

名
山間にある村。
「━留学(=都会の子供たちが、一定の期間親元を離れて自然豊かな山村の農家などで暮らす制度)」
「━水郭すいかく(=山間の村と水辺の村。転じて、いなかの村々)」




さん‐そん【散村】🔗⭐🔉
さん‐そん【散村】

名
人家が密集しないで、あちこちに広く散在している村。
「━集落」




さん‐ぞん【三尊】🔗⭐🔉
さん‐ぞん【三尊】

名
三体のほとけ。本尊とその左右にひかえる脇侍きょうじの二菩
ぼさつ。
仏・宝・僧の三宝。







サンタ[Santa ポルトガル]🔗⭐🔉
サンタ[Santa ポルトガル]

名
聖。聖者。
「━マリア」
クリスマスの前夜、煙突から家に入って子供たちに贈り物をするという伝説上の老人。白いひげをのばし、赤い外套を着た姿であらわされる。
◇「サンタクロース(Santa Claus)」の略。伝説上の聖者、セント
ニコラウスに由来するという。







明鏡国語辞典 ページ 2496。