複数辞典一括検索+

ジアスターゼ[Diastase ドイツ]🔗🔉

ジアスターゼ[Diastase ドイツ] 多糖類を麦芽糖とデキストリンに加水分解する酵素。消化促進剤として用いられる。アミラーゼ。

シアター[theater]🔗🔉

シアター[theater] 劇場。映画館。

じ‐あたま【地頭】ヂ━🔗🔉

じ‐あたま【地頭】ヂ━ かつらなどをつけていない、自然のままの頭。 〔俗〕学校の教育などで身につけるのではない、生まれつきのあたまの働き。 「━のいい人」

し‐あつ【指圧】🔗🔉

し‐あつ【指圧】 名・他サ変神経を刺激し、血行をよくするために、指や手のひらで人体の局部を押すこと。また、その療法。 「━療法・━師」

じ‐あつ【地厚】ヂ━🔗🔉

じ‐あつ【地厚】ヂ━ 名・形動織物などの生地が厚いこと。 「━な布地」 ⇔地薄じうす

じ‐あまり【字余り】🔗🔉

じ‐あまり【字余り】 和歌・俳句などで、音数が定型の音(五音または七音)よりも多いこと。また、その句。 ⇔字足らず

じ‐あめ【地雨】ヂ━🔗🔉

じ‐あめ【地雨】ヂ━ 同じような勢いで長く降り続く雨。 関連語 大分類‖雨‖あめ 中分類‖‖あめ

し‐あわせ【幸せ】━アハセ🔗🔉

し‐あわせ【幸せ】━アハセ 形動幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 「━に暮らす」 「あなたに会えて━です」 「上司がそのような人なら、部下は━だね」 ⇔不幸せ めぐり合わせ。運。また、幸運。 「それがどういう━か、今日までこうしている漱石」 ◆動詞「為合しあわす」の連用形から。 偶然性を重視するときは「仕合わせ」も好まれる。 関連語 大分類‖運‖うん 中分類‖幸運‖こううん 大分類‖祝う‖いわう 中分類‖めでたい‖めでたい

明鏡国語辞典 ページ 2525