複数辞典一括検索+

じじつ‐むこん【事実無根】🔗🔉

じじつ‐むこん【事実無根】 まったく事実に基づいていないこと。根拠のないこと。 「━のデマ」

しし‐とう【獅子唐】━タウ🔗🔉

しし‐とう【獅子唐】━タウ トウガラシの栽培品種の一つ。細長い果実の先端部分はへこみ、その中に小さな突起がある。いわゆるピーマンの仲間で、辛味は少ない。ししとうがらし。 ◇果実の先端が獅子面に似ることから。

しし‐ばな【獅子鼻】🔗🔉

しし‐ばな【獅子鼻】 獅子頭の鼻のように、低くて小鼻の開いた鼻。ししっぱな。

しし‐ふんじん【獅子奮迅】🔗🔉

しし‐ふんじん【獅子奮迅】 獅子が奮い立ったように激しい勢いで物事に当たること。 「━の働き」

しじま🔗🔉

しじま 物音一つなく、静まりかえっていること。静寂。 「夜の━」

しし‐まい【獅子舞】━マヒ🔗🔉

しし‐まい【獅子舞】━マヒ 獅子頭をかぶって行う舞。五穀豊穣ほうじょうの祈願や悪魔祓あくまばらいとして、新年の祝いや祭礼に舞われる。ししおどり。しし。おしし。

しじみ【蜆】🔗🔉

しじみ【蜆】 淡水または河口近くの汽水にすむシジミ科の二枚貝の総称。日本にはマシジミ・ヤマトシジミ・セタシジミの三種が分布し、いずれも食用。しじみ貝。

じじ‐むさ・い【爺むさい】ヂヂ━🔗🔉

じじ‐むさ・い【爺むさい】ヂヂ━ 男性の姿・態度・服装などが年寄りじみているさま。むさくるしい。 「身なりが━」 ‐げ/‐さ

しし‐むら【叢】🔗🔉

しし‐むら【叢】 肉のかたまり。肉塊。また、肉体。

し‐しゃ【支社】🔗🔉

し‐しゃ【支社】 会社・団体などで、本社から分かれて別の地方に設けられた事業所。 大きな神社の分社。末社。 ◆⇔本社

し‐しゃ【死者】🔗🔉

し‐しゃ【死者】 死んだ人。死人。 「━を弔う」 「━に鞭打つ(=死屍ししに鞭打つ)」 ⇔生者 関連語 大分類‖死‖し 中分類‖故人‖こじん 大分類‖死‖し 中分類‖‖し

明鏡国語辞典 ページ 2595