複数辞典一括検索+

いい‐おく・る【言い送る】イヒ━🔗🔉

いい‐おく・る【言い送る】イヒ━ 他五 つぎつぎに言い伝える。申し送る。 「全員に集合時間を━」 手紙などで知らせる。 「使いを出して用件を━」 言い送り

いい‐おと・す【言い落とす】イヒ━🔗🔉

いい‐おと・す【言い落とす】イヒ━ 他五言うべきことを言わないでしまう。言い忘れる。言いもらす。 「うっかりこちらの名前を━」 言い落とし

いい‐およ・ぶ【言い及ぶ】イヒ━🔗🔉

いい‐およ・ぶ【言い及ぶ】イヒ━ 自五話題の周辺のこととしてふれる。言及する。 「些細ささいな失敗にまで━」

いい‐がい【言い斐】イヒガヒ🔗🔉

いい‐がい【言い斐】イヒガヒ 言うだけの価値。また、言っただけの効果。 「聞き入れてくれるなら━もある」 「━がない」

いい‐かえ・す【言い返す】イヒカヘス🔗🔉

いい‐かえ・す【言い返す】イヒカヘス 他五 さからってことばを返す。口答えする。 「負けずに━」 くり返して言う。 「同じ話を何度も━」 関連語 大分類‖話す‖はなす 中分類‖話す‖はなす

いい‐か・える【言い換える・言い替える】イヒカヘル🔗🔉

いい‐か・える【言い換える・言い替える】イヒカヘル 他下一 同じ事柄を別のことばで言う。換言する。 「やさしいことばに━」 前言をとりやめて別のことを言う。言い改める。言い直す。 「前言を撤回して━」 いひか・ふ(下二) 言い換(替)え

いい‐かお【好い顔】━カホ🔗🔉

いい‐かお【好い顔】━カホ 連語 いい顔だち。 特定の方面に顔がきくこと。かお。 機嫌のいい顔つき。また、相手や周囲に対する友好的な顔つきや態度。 「そうそう━ばかりもしていられない」

いい‐がかり【言いがかり(言い掛かり)】イヒ━🔗🔉

いい‐がかり【言いがかり(言い掛かり)】イヒ━ 根拠のない口実をつくって相手を困らせること。また、その口実。 「━をつける」 いったん言い出したことについてのかかわり合い。 「━上、あとにはひけない」

明鏡国語辞典 ページ 274