複数辞典一括検索+
しゃしゃり・でる【しゃしゃり出る】🔗⭐🔉
しゃしゃり・でる【しゃしゃり出る】

自下一
〔俗〕分をわきまえずに出しゃばる。
「厚かましく━」




しゃ‐しゅ【社主】🔗⭐🔉
しゃ‐しゅ【社主】

名
会社・結社などの持ち主や代表者。




しゃ‐しゅ【車種】🔗⭐🔉
しゃ‐しゅ【車種】

名
自動車を動力・用途・型などによって分けた種類。
「新型━」




しゃ‐しゅ【射手】🔗⭐🔉
しゃ‐しゅ【射手】

名
弓を射る人。いて。
銃を撃つ人。射撃手。
「魔弾の━」






じゃ‐しゅう【邪宗】🔗⭐🔉
じゃ‐しゅう【邪宗】

名
人心をまどわす邪悪な宗教。邪教。
江戸時代、幕府によって禁止されていたキリスト教のこと。邪宗門。






しゃ‐しゅつ【射出】🔗⭐🔉
しゃ‐しゅつ【射出】

名

他サ変
矢・弾丸などをうち出すこと。発射。

自他サ変
細い口から液体を勢いよく噴き出すこと。また、噴き出ること。

自他サ変
光線などが一点から放射状に出ること。また、出すこと。
「━光線」



















しゃ‐じゅつ【射術】🔗⭐🔉
しゃ‐じゅつ【射術】

名
弓で矢を射る術。弓術。




しゃ‐しょう【社章】━シャウ🔗⭐🔉
しゃ‐しょう【社章】━シャウ

名
会社・結社などの記章。




しゃ‐しょう【車掌】━シャウ🔗⭐🔉
しゃ‐しょう【車掌】━シャウ

名
列車・電車・バスなどに乗務して、旅客・荷物などに関するサービスや事務を行う職員。




しゃ‐しょう【捨象】━シャウ🔗⭐🔉
しゃ‐しょう【捨象】━シャウ

名・他サ変
事物または表象からある要素や性質を抽象するとき、それ以外の要素や性質を考察の対象から切り捨てること。




しゃ‐じょう【写場】━ヂャウ🔗⭐🔉
しゃ‐じょう【写場】━ヂャウ

名
写真を撮影する設備のある場所。写真館。フォトスタジオ。




しゃ‐じょう【車上】━ジャウ🔗⭐🔉
しゃ‐じょう【車上】━ジャウ

名
車の上。また、乗り物に乗っていること。
「━の人となる」




しゃ‐じょう【射場】━ヂャウ🔗⭐🔉
しゃ‐じょう【射場】━ヂャウ

名
銃砲の射撃を行う場所。射撃場。
弓を射る場所。いば。






明鏡国語辞典 ページ 2754。