複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしゅう‐れい【秀麗】シウ━🔗⭐🔉しゅう‐れい【秀麗】シウ━ 名・形動きわだってうるわしいこと。 「━の地」 「眉目びもく━な青年」 ‐さ 関連語 大分類‖美しい‖うつくしい 中分類‖美しい‖うつくしい しゅう‐れい【秋冷】シウ━🔗⭐🔉しゅう‐れい【秋冷】シウ━ 名秋になって感じる空気の冷ややかさ。秋の冷気。 「━の候」 ⇔春暖 ◇手紙文では九月・十月の時候の挨拶あいさつに使う。 しゅう‐れい【秋麗】シウ━🔗⭐🔉しゅう‐れい【秋麗】シウ━ 名秋の空が晴れわたってのどかなこと。あきうらら。 関連語 大分類‖季節‖きせつ 中分類‖秋‖あき じゅう‐れつ【縦列】🔗⭐🔉じゅう‐れつ【縦列】 名たてに並ぶこと。また、その列。 「━行進[駐車]」 ⇔横列 しゅう‐れっしゃ【終列車】🔗⭐🔉しゅう‐れっしゃ【終列車】 名その日のダイヤの最後に運行する列車。最終列車。 しゅう‐れん【収▼斂】シウ━🔗⭐🔉しゅう‐れん【収▼斂】シウ━ 名 自他サ変ちぢんでひきしまること。また、ちぢめてひきしめること。 「血管が━する」 自他サ変集まって一つにまとまること。また、集めて一つにまとめること。集約。 「市民の意見を━する」 自サ変→収束 関連語 大分類‖縮む‖ちぢむ 中分類‖縮小‖しゅくしょう しゅう‐れん【修練(修錬)】シウ━🔗⭐🔉しゅう‐れん【修練(修錬)】シウ━ 名・他サ変人格・学問・技芸などをみがき、きたえること。 「心身を━する」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖練習‖れんしゅう しゅう‐れん【習練】シフ━🔗⭐🔉しゅう‐れん【習練】シフ━ 名・他サ変上達するようにくり返し習うこと。練習。 「水泳の━に励む」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖練習‖れんしゅう 明鏡国語辞典 ページ 2832。