複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざし‐よう【使用】🔗⭐🔉し‐よう【使用】 名・他サ変物や人を使うこと。用いること。 「日本語[電話]を━する」 「━者」 関連語 大分類‖使う‖つかう 中分類‖雇用‖こよう 大分類‖使う‖つかう 中分類‖使用‖しよう し‐よう【枝葉】━エフ🔗⭐🔉し‐よう【枝葉】━エフ 名 樹木の枝と葉。 物事の本質から外れた、あまり重要でない部分。 「━末節」 関連語 大分類‖植物‖しょくぶつ 中分類‖枝葉‖えだは し‐よう【試用】🔗⭐🔉し‐よう【試用】 名・他サ変ためしに使ってみること。 「━期間(=採用しようとする社員を本採用の前に試験的に働かせてみる期間)」 関連語 大分類‖使う‖つかう 中分類‖使用‖しよう し‐よう【飼養】━ヤウ🔗⭐🔉し‐よう【飼養】━ヤウ 名・他サ変動物に飼料を与えて養い育てること。 関連語 大分類‖飼う‖かう 中分類‖飼育‖しいく じょう🔗⭐🔉じょう →上・丈・丞・条・帖・尉・情・掾・嬢・錠・状・冗・定・乗・城・浄・剰・常・場・畳・蒸・縄・壌・擾・譲・醸 じょう【上】ジャウ🔗⭐🔉じょう【上】ジャウ 名 程度がまさっていること。よいこと。 「成績は━の中だ」 「━質・━機嫌・━天気」 順序が最初・前であること。 「━の巻」 「━旬」 ⇔下 (造) 位置がうえにある。うえのほう。 「━空・━半身」 「海━・路━」 地位・年齢などがうえである。 「━司」 …に関して。…の点で。 「書類━の扱い」 「立場━言えない」 「計算━・歴史━」 あげる。あがる。のぼる。のせる。 「━映・━京・━陸」 「参━・北━」 たてまつる。申し上げる。 「━告・━申」 「献━」 漢字の四声の一つ。 明鏡国語辞典 ページ 2906。