複数辞典一括検索+

雇用🔗🔉

雇用 い‐し【頤使(頤指)】 えき・する【役する】 こき‐つか・う【扱き使う】 こ‐よう【雇用(雇傭)】 し‐えき【使役】 じゅう‐よう【重用】 し‐よう【使用】 つか・う【使う・遣う】 ひと‐づかい【人使い】 もち・いる【用いる】 やと・う【雇う(傭う)】 使用 あい‐よう【愛用】 いか・す【生かす(活かす)】 い・きる【生きる】 い‐よう【医用】 いん‐よう【引用】 うん‐よう【運用】 えん‐よう【援用】 おう‐よう【応用】 かつ‐よう【活用】 ぎゃく‐よう【逆用】 く‐し【駆使】 けん‐よう【兼用】 こう‐よう【公用】 ご‐よう【誤用】 こん‐よう【混用】 じつ‐よう【実用】 し‐よう【私用】 し‐よう【使用】 し‐よう【試用】 じょう‐よう【常用】 そう‐よう【装用】 だい‐よう【代用】 た‐よう【他用】 つかい‐こな・す【使い熟す】 つかい‐だて【使い立て】 つかい‐まわし【使い回し】 つか・う【使う・遣う】 てき‐よう【適用】 てん‐よう【転用】 とう‐よう【当用】 とう‐よう【盗用】 とん‐よう【頓用】 にち‐よう【日用】 はん‐よう【汎用】 ふだん‐づかい【普段使い】 へい‐よう【併用】 まに‐あ・う【間に合う】 もち・いる【用いる】 やく‐だ・つ【役立つ】 やく‐だ・てる【役立てる】 ユーズド[used] よう【用】 らん‐よう【濫用・乱用】 りゅう‐よう【流用】 り‐よう【利用】 始まる いとぐち いと‐ぐち【糸口(緒)】 しょ【緒】 たん【端】 たん‐しょ【端緒】 開始 かい‐がく【開学】 かい‐ぎょう【開業】 かい‐し【開始】 かい‐せつ【開設】 し‐ぎょう【始業】 しごと‐はじめ【仕事始め】 しゅっ‐ぱつ【出発】 すべり‐だ・す【滑り出す】 はじまり【始まり】 はじま・る【始まる】 はじめ【初め・始め】 はじ・める【始める】 はっ・する【発する】 ひらき【開き】 ほっ‐そく【発足】 着手 き‐ぎょう【起業】 き‐こう【起工】 こと‐はじめ【事始め】 し‐か・ける【仕掛ける】 そう‐ぎょう【創業】 そう‐し【創始】 そう‐そう【草創】 ちゃく‐しゅ【着手】 ちゃっ‐こう【着工】 とり‐かか・る【取りかかる(取り掛かる)】 のり‐かか・る【乗りかかる(乗り掛かる)】 のり‐だ・す【乗り出す】 はじ・める【始める】 はた‐あげ【旗揚げ】 ふみ‐だ・す【踏み出す】

明鏡国語辞典 ページ 6923 での雇用単語。