複数辞典一括検索+
しょう‐こう【小考】セウカウ🔗⭐🔉
しょう‐こう【小考】セウカウ

名

自サ変
少し考えること。また、その考え。
自分の考えをいう丁重語。










しょう‐こう【小康】セウカウ🔗⭐🔉
しょう‐こう【小康】セウカウ

名
不穏な事態がしばらくの間おさまっていること。
悪かった病状が治まって、一時期安定した状態になること。
「━を得る」
「━状態が続く」






しょう‐こう【小稿】セウカウ🔗⭐🔉
しょう‐こう【小稿】セウカウ

名
自分の書いた原稿をいう丁重語。




しょう‐こう【昇▼汞】🔗⭐🔉
しょう‐こう【昇▼汞】

名
塩化第二水銀。白色透明の結晶で、たんぱく質を変性させる作用がある。消毒剤などに用いる。猛毒。




しょう‐こう【消光】セウクヮウ🔗⭐🔉
しょう‐こう【消光】セウクヮウ

名・自サ変
〔文〕月日を送ること。暮らすこと。
「無事━致しおり候」
◇多く自分のことについて手紙文で使う。




しょう‐こう【症候】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐こう【症候】シャウ━

名
病気にかかったとき心身に現れる異常なしるし。症状。




しょう‐こう【商工】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐こう【商工】シャウ━

名
商業と工業。また、商人と職人。
「━組合」




しょう‐こう【商港】シャウカウ🔗⭐🔉
しょう‐こう【商港】シャウカウ

名
商船が出入りし、貿易などの商取引が盛んな港。




しょう‐こう【焼香】セウカウ🔗⭐🔉
しょう‐こう【焼香】セウカウ

名・自サ変
香をたくこと。特に、仏前や霊前で香をたいて拝むこと。




明鏡国語辞典 ページ 2931。