複数辞典一括検索+

しょう‐せん【省線】シャウ━🔗🔉

しょう‐せん【省線】シャウ━ もと鉄道省(現在の国土交通省)が管理していた鉄道の路線。 「━電車」

しょう‐せん【商船】シャウ━🔗🔉

しょう‐せん【商船】シャウ━ 営利を目的として旅客・貨物を輸送する船舶。

しょう‐せん【商戦】シャウ━🔗🔉

しょう‐せん【商戦】シャウ━ 商売上の競争。商売合戦。 「歳末━たけなわ」

しょう‐ぜん【小善】セウ━🔗🔉

しょう‐ぜん【小善】セウ━ 〔文〕小さな善行。 「━を誇る」

しょう‐ぜん【承前】🔗🔉

しょう‐ぜん【承前】 前の文章を受けつぐこと。続き物の文章の初めなどに記す語。

しょう‐ぜん【悚然・竦然】🔗🔉

しょう‐ぜん【悚然・竦然】 形動トタル恐れてびくびくするさま。こわがるさま。 「━として立ちすくむ」

しょう‐ぜん【悄然】セウ━🔗🔉

しょう‐ぜん【悄然】セウ━ 形動トタルうちしおれて元気のないさま。 「━とうなだれる」 関連語 大分類‖悲しい感情‖かなしいかんじょう 中分類‖辛い‖つらい

しょう‐ぜん【蕭然】セウ━🔗🔉

しょう‐ぜん【蕭然】セウ━ 形動トタルひっそりとしてもの寂しいさま。 「━たる枯れ野」

じょう‐せん【乗船】🔗🔉

じょう‐せん【乗船】 名・自サ変 船に乗ること。 「フェリーに━する」 「━者名簿」 ⇔下船 「上船」とも。 ある人が乗る船。

しょう‐せんきょく【小選挙区】セウ━🔗🔉

しょう‐せんきょく【小選挙区】セウ━ 議員の定数を一名とする選挙区。イギリス・アメリカなどで採用されている。 ◇多量の死票を生み、多数党に有利になるとされる。→大選挙区中選挙区

しょうせんきょくひれいだいひょう‐へいりつせい【小選挙区比例代表並立制】セウセンキョクヒレイダイヘウ━🔗🔉

しょうせんきょくひれいだいひょう‐へいりつせい【小選挙区比例代表並立制】セウセンキョクヒレイダイヘウ━ 小選挙区制と比例代表制を組み合わせて行う選挙制度。有権者は一人二票をもち、小選挙区では候補者に、比例代表区では政党に投票する。

明鏡国語辞典 ページ 2955