複数辞典一括検索+

じょうぞう‐しゅ【醸造酒】ヂャウザウ━🔗🔉

じょうぞう‐しゅ【醸造酒】ヂャウザウ━ 穀類・果実などを発酵させてつくった酒。清酒・紹興酒・ビール・ワインなど。

しょう‐そく【消息】セウ━🔗🔉

しょう‐そく【消息】セウ━ 人や物事のその時その時のようす。事情。動静。 「━通」 状況を知らせる手紙や連絡。便り。音信。 「偵察機が━を絶つ」

しょう‐ぞく【装束】シャウ━🔗🔉

しょう‐ぞく【装束】シャウ━ 衣服を身にまとうこと。また、その衣服。 「旅の━」 「死に━」 ◇古くは衣冠・束帯・直衣のうしなど、儀式に用いる礼服をいった。 関連語 大分類‖衣料‖いりょう 中分類‖衣服‖いふく

じょう‐ぞく【上蔟】ジャウ━🔗🔉

じょう‐ぞく【上蔟】ジャウ━ 名・自他サ変まゆを作らせるために、成熟したかいこを蔟まぶし(=わらなどで作った床)に移し入れること。

しょうそく‐すじ【消息筋】セウソクスヂ🔗🔉

しょうそく‐すじ【消息筋】セウソクスヂ ある方面の事柄・事情などに詳しい人や機関。 ◇ふつうマスコミ関係で、その人の名前や機関を明らかにできない場合に使う。

しょうそく‐つう【消息通】セウソク━🔗🔉

しょうそく‐つう【消息通】セウソク━ ある方面の事情・事柄などに精通していること。また、その人。

しょう‐そつ【将卒】シャウ━🔗🔉

しょう‐そつ【将卒】シャウ━ 将校と兵卒。将兵。 関連語 大分類‖戦争‖せんそう 中分類‖軍人‖ぐんじん

しょう‐そん【焼損】セウ━🔗🔉

しょう‐そん【焼損】セウ━ 名・自他サ変〔文〕焼けて壊れること。焼き壊すこと。 「壁画が/を━した」

しょう‐たい【小隊】セウ━🔗🔉

しょう‐たい【小隊】セウ━ 軍隊編成上の一単位。数個の分隊からなり、三または四小隊で中隊を編成する。 「一個━」

しょう‐たい【正体】シャウ━🔗🔉

しょう‐たい【正体】シャウ━ そのものの本当の姿。 「━を見破る」 はっきりとした意識。正気。 「━を失う」

しょう‐たい【招待】セウ━🔗🔉

しょう‐たい【招待】セウ━ 名・他サ変人を客として招くこと。 「夕食に━する」 「━状」 関連語 大分類‖会う‖あう 中分類‖招く‖まねく

明鏡国語辞典 ページ 2957