複数辞典一括検索+
いか・す【生かす(▽活かす)】🔗⭐🔉
いか・す【生かす(▽活かす)】

他五
〔古い言い方で〕生き返らせる。よみがえらせる。
「一度死んだ人は━に生かせない」
殺さないで命を保たせる。生きながらえさせる。
「━も殺すも親分の胸三寸だ」
「生けすで━・して飼う」
野球で、やむなく塁上に走者を出してしまう。
「一塁に━」
上手に使って役立てる。有効に利用する。活用する。
「新しい仕事に経験を━」
「個性は━も殺すも本人次第だ」
「余暇を━・してオペラを楽しむ」
「出張を━・して郷里を訪ねる」
「不良在庫を━」
特性などを引き出して、生き生きしたものにする。
「素材のうまみを━」
「脇役陣の充実が主役を━」
◆
〜
⇔殺す


は「活」が好まれる。
生かせる
関連語
大分類‖使う‖つかう
中分類‖使用‖しよう
大分類‖生‖せい
中分類‖生きる‖いきる















い‐かすい【胃下垂】ヰ━🔗⭐🔉
い‐かすい【胃下垂】ヰ━

名
胃が異常にたれ下がった状態になる病気。
◇内臓全体が下がっていることが多い。




いかずち【▽雷】イカヅチ🔗⭐🔉
いかずち【▽雷】イカヅチ

名
〔雅〕かみなり。
◇「厳いかつ霊ち」の意。「つ」は「の」の意。




い‐かぞく【遺家族】ヰ━🔗⭐🔉
い‐かぞく【遺家族】ヰ━

名
一家の中心だった人が死んだあとに残された家族。特に、戦没者の遺族。




いかだ【▼筏・▼桴】🔗⭐🔉
いかだ【▼筏・▼桴】

名
木材や竹を横に並べて結び、水に浮かべたもの。木材の運搬や簡便な船として使う。
「━師」
「一枚いちまい…」と数える。





い‐がた【鋳型】🔗⭐🔉
い‐がた【鋳型】

名
鋳物をつくるとき、溶かした金属を流し込む型。型通りに同じ物を幾つも作ることができる。
「━にはめた(=画一化した)教育」




い‐カタル【胃カタル】ヰ━🔗⭐🔉
い‐カタル【胃カタル】ヰ━

名
胃炎の旧称。




い‐かつ【威喝】ヰ━🔗⭐🔉
い‐かつ【威喝】ヰ━

名・他サ変
大声を上げておどすこと。
「近づく敵を━する」




明鏡国語辞典 ページ 297。