複数辞典一括検索+
しょう‐は【▼翔破】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐は【▼翔破】シャウ━

名・自サ変
〔文〕鳥・航空機などが、目的地までの長い距離を飛びきること。




じょう‐ば【乗馬】🔗⭐🔉
じょう‐ば【乗馬】

名

自サ変
馬に乗ること。
「━クラブ」
乗るための馬。また、乗っている馬。
「愛用の━」










しょう‐はい【勝敗】🔗⭐🔉
しょう‐はい【勝敗】

名
勝つことと負けること。勝ち負け。
「━を争う」




しょう‐はい【賞杯(賞▼盃)】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐はい【賞杯(賞▼盃)】シャウ━

名
賞として与える金属製のカップ。多くは底の深いさかずき形で、両側に取っ手がある。




しょう‐はい【賞▼
】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐はい【賞▼
】シャウ━

名
賞として与える記章。メダル。





しょう‐ばい【商売】シャウ━🔗⭐🔉
しょう‐ばい【商売】シャウ━

名

自サ変
利益を得るために品物を売り買いすること。あきない。
「━繁盛」
〔俗〕仕事。職業。
「人を笑わせる━」










しょうばい‐がら【商売柄】シャウバイ━🔗⭐🔉
しょうばい‐がら【商売柄】シャウバイ━

名
商売・職業の種類・種別。
その商売や職業によって養われた特性。
「━魚には詳しい」
◇多く副詞的に使う。






しょうばい‐ぎ【商売気】シャウバイ━🔗⭐🔉
しょうばい‐ぎ【商売気】シャウバイ━

名
何事であっても商売に結びつけてもうけようとする気質や態度。しょうばいっけ。
「━のない人」




しょうばい‐にん【商売人】シャウバイ━🔗⭐🔉
しょうばい‐にん【商売人】シャウバイ━

名
商売を職業にしている人。商人。また、商売の上手な人。
その道の専門家。くろうと。
芸者など、水商売の女性。くろうと。







しょう‐はく【松▼柏】🔗⭐🔉
しょう‐はく【松▼柏】

名
マツとコノテガシワの類。また、常緑樹。ときわ木。
◇「柏」はコノテガシワ・ヒノキ・サワラなど、常緑樹の総称。
が四季に葉の緑を保つことから、操みさおを守って変わらないことのたとえ。
「━の操」
関連語
大分類‖植物‖しょくぶつ
中分類‖木‖き







明鏡国語辞典 ページ 2971。