複数辞典一括検索+

しょう‐めつ【生滅】シャウ━🔗🔉

しょう‐めつ【生滅】シャウ━ 名・自サ変生じることと滅びること。生まれることと死ぬこと。 「━流転」

しょう‐めつ【消滅】セウ━🔗🔉

しょう‐めつ【消滅】セウ━ 名・自他サ変消えてなくなること。それまで存在していたものがなくなること。また、消してなくすこと。 「埋立によって干潟が━する」 「権利が━する」 「敵を━させる」 「自然━」 「〜を消滅する/消滅させる」では、後者が一般的。→品詞解説(名詞サ変動詞) 関連語 大分類‖無い‖ない 中分類‖消滅‖しょうめつ

しょう‐めん【正面】シャウ━🔗🔉

しょう‐めん【正面】シャウ━ 建造物などの表側。 「━玄関」 まっすぐ前に向かうこと。また、その方向。 「車の━に山が見える」 「━衝突」 まともに相手にすること。 「━から要求をぶつける」

しょうめん‐きって【正面切って】シャウメン━🔗🔉

しょうめん‐きって【正面切って】シャウメン━ 連語改まった態度をとって、はっきりと。遠慮しないで、直接に。 「━非難する」

しょう‐もう【消耗】セウ━🔗🔉

しょう‐もう【消耗】セウ━ 名・自他サ変 エネルギーなどが使ってなくなること。また、使ってなくすこと。 「燃料を━する」 体力などが使ってなくなること。また、使ってなくすこと。 「神経を━する仕事」 自分のことについては、「スタミナを消耗した/消耗させた」のどちらも使われるが、前者が一般的。相手に対しては、「相手のスタミナを消耗させた」を使う。→品詞解説(名詞サ変動詞) ◆「しょうこう(消耗)」の慣用読みが定着したもの。 関連語 大分類‖減る‖へる 中分類‖消耗‖しょうもう

しょうもう‐ひん【消耗品】セウモウ━🔗🔉

しょうもう‐ひん【消耗品】セウモウ━ 使うにつれて減っていくもの。紙・鉛筆・石せっけん・石油などの類。

明鏡国語辞典 ページ 2984