複数辞典一括検索+

じょ‐こう【女工】ヂョ━🔗🔉

じょ‐こう【女工】ヂョ━ 工場で働く女性の労働者。女子工員。 ⇔男工 ◇明治時代から第二次大戦中まで使われた語。

じょ‐こう【徐行】━カウ🔗🔉

じょ‐こう【徐行】━カウ 名・自サ変鉄道車両・自動車などが、速度を落としてゆっくりと進むこと。 「━運転」 関連語 大分類‖進む‖すすむ 中分類‖進行‖しんこう

じょ‐ごう【除号】ヂョガウ🔗🔉

じょ‐ごう【除号】ヂョガウ 割り算を表す記号。「÷」の記号。

じょこう‐えき【除光液】ヂョクヮウ━🔗🔉

じょこう‐えき【除光液】ヂョクヮウ━ マニキュアやペディキュアを取り除くための溶剤。除去液。エナメルリムーバー。

しょ‐こく【諸国】🔗🔉

しょ‐こく【諸国】 多くの国々。さまざまな国々。 「近隣━」 関連語 大分類‖国‖くに 中分類‖国家‖こっか

じょ‐ことば【序詞】🔗🔉

じょ‐ことば【序詞】 じょし(序詞)

ショコラ[chocolat フランス]🔗🔉

ショコラ[chocolat フランス] チョコレート。

ショコラティエ[chocolatier フランス]🔗🔉

ショコラティエ[chocolatier フランス] チョコレート職人。また、チョコレートの専門店。

しょ‐こん【初婚】🔗🔉

しょ‐こん【初婚】 初めての結婚。 ⇔再婚

しょ‐さ【所作】🔗🔉

しょ‐さ【所作】 身のこなし。しぐさ。動作。 芝居・踊りなどで、一定の形式にのっとった演技。 「所作事」の略。→所作事 関連語 大分類‖行う‖おこなう 中分類‖挙動‖きょどう 大分類‖動く‖うごく 中分類‖動作‖どうさ

しょ‐さい【所載】🔗🔉

しょ‐さい【所載】 新聞・雑誌などに掲載されていること。

しょ‐さい【書斎】🔗🔉

しょ‐さい【書斎】 個人の家で、読書・執筆などをする部屋。書室。

明鏡国語辞典 ページ 3014