複数辞典一括検索+

しろ‐タク【白タク】🔗🔉

しろ‐タク【白タク】 〔俗〕白ナンバーの自家用車を使って、無許可でタクシー営業をすること。また、その車。

シロップ[siroop オランダ]🔗🔉

シロップ[siroop オランダ] 砂糖・水あめなどを煮溶かして作る濃厚な糖液。また、それに果物の香りのする香料などを加えたもの。 「ガム━」

しろっ‐ぽ・い【白っぽい】🔗🔉

しろっ‐ぽ・い【白っぽい】 白みを帯びているさま。 「━夏服」 〔俗〕いかにも素人しろうとらしい。素人臭い。素人っぽい。 ‐さ

しろ‐つめくさ【白詰草】🔗🔉

しろ‐つめくさ【白詰草】 クローバー。

しろながす‐くじら【白長須鯨】━クヂラ🔗🔉

しろながす‐くじら【白長須鯨】━クヂラ 世界の海洋を回遊するナガスクジラ科のヒゲクジラ。現存動物中最大で、全長三〇メートルに達する。乱獲によって生息数が減少し、国際捕鯨条約によって保護される。

しろ‐なまず【白癜】━ナマヅ🔗🔉

しろ‐なまず【白癜】━ナマヅ 色素細胞の障害によって皮膚に境界のはっきりした白斑はくはんができる病気。尋常性白斑。しらはだ。しらはたけ。

しろ‐ナンバー【白ナンバー】🔗🔉

しろ‐ナンバー【白ナンバー】 〔俗〕自家用車。非営業車。 ◇ナンバープレートが白地であることから。

しろ‐ぬき【白抜き】🔗🔉

しろ‐ぬき【白抜き】 印刷や染色で、図柄や文字などの部分を白地のままで残すこと。 「黒地に━の家紋」

しろ‐ねぎ【白葱】🔗🔉

しろ‐ねぎ【白葱】 軟化部が白くて長いネギ。軟白葱。根深ねぶか葱。

しろ‐ねずみ【白鼠】🔗🔉

しろ‐ねずみ【白鼠】 ドブネズミの白変種。ラット。実験動物として重要。 主人に忠実に仕え、その家に繁栄をもたらす番頭や雇い人。 ⇔黒鼠

しろ‐バイ【白バイ】🔗🔉

しろ‐バイ【白バイ】 交通取り締まりの警察官が使用する白塗りのオートバイ。

明鏡国語辞典 ページ 3064