複数辞典一括検索+
しんじゅ‐がい【真珠貝】━ガヒ🔗⭐🔉
しんじゅ‐がい【真珠貝】━ガヒ

名
アコヤガイの通称。
◇真珠養殖の母貝に用いることからいう。




しん‐しゅく【伸縮】🔗⭐🔉
しんじゅ‐ぐも【真珠雲】🔗⭐🔉
しんじゅ‐ぐも【真珠雲】

名
高緯度地方の日の出前や日没後に観察される巻雲けんうん状の雲。高度二〇〜三〇キロメートルの上空に現れ、真珠貝のような光彩を放つ。真珠母雲ぼうん。




しん‐しゅつ【侵出】🔗⭐🔉
しん‐しゅつ【侵出】

名・自サ変
他国や他の勢力範囲内に侵入していくこと。
「隣国に━する」




しん‐しゅつ【浸出】🔗⭐🔉
しん‐しゅつ【浸出】

名・自他サ変
固体を液体にひたしたとき、その成分が液中に溶け出ること。また、その成分を溶け出させること。




しん‐しゅつ【進出】🔗⭐🔉
しん‐しゅつ【進出】

名・自サ変
新しい分野に進み出て活動の領域を広げること。
「企業の海外━」
スポーツで、次段階の試合への出場権を得ること。
「決勝戦に━する」
関連語
大分類‖進む‖すすむ
中分類‖前進‖ぜんしん






しん‐しゅつ【新出】🔗⭐🔉
しん‐しゅつ【新出】

名・自サ変
初めて出てくること。
「━単語」




しん‐しゅつ【▼滲出】🔗⭐🔉
しん‐しゅつ【▼滲出】

名・自サ変
液体などがにじみ出ること。特に、炎症などによって、液体成分が血管外ににじみ出ること。
「━性中耳炎」
類義の「浸出」で代用することもある。





しん‐じゅつ【▼鍼術・針術】🔗⭐🔉
しん‐じゅつ【▼鍼術・針術】

名
漢方で、金属製の細い針をつぼに刺して病気を治療する方法。はり。
「針術」は代用表記。





明鏡国語辞典 ページ 3103。