複数辞典一括検索+![]()
![]()
すか‐すか🔗⭐🔉
すか‐すか

形動
すきまが多いさま。

形動
すきまが多いさま。
ずか‐ずか🔗⭐🔉
ずか‐ずか

副ト
無遠慮に荒々しく進み出るさま。
「━(と)部屋に入ってくる」

副ト
無遠慮に荒々しく進み出るさま。
「━(と)部屋に入ってくる」
すがすが‐し・い【▽清▽清しい】🔗⭐🔉
すがすが‐し・い【▽清▽清しい】

形
すっきりしていて人を心地よくさせるさま。さわやかだ。爽快そうかいだ。
「━高原の朝」
「━気分」
‐げ/‐さ

形
すっきりしていて人を心地よくさせるさま。さわやかだ。爽快そうかいだ。
「━高原の朝」
「━気分」
‐げ/‐さ
明鏡国語辞典 ページ 3182。
人の体の全体的な格好。また、人の身なり・風采ふうさい。
「あでやかな━」
「後ろ━」
形あるものとしてとらえた人の存在。
「━をくらます」
物の全体的な形。
「━のよい松の木」
外に現れた物事のありさま。様相。
「ありのままの━を伝える」
関連語
大分類‖形‖かたち
中分類‖