複数辞典一括検索+
ストレプトマイシン[streptomycin]🔗⭐🔉
ストレプトマイシン[streptomycin]

名
土中の放線菌から得られる抗生物質。細菌性疾患、特に結核症に対して有効だが、難聴などの副作用がある。ストマイ。




ストロー[straw]🔗⭐🔉
ストロー[straw]

名
麦わら。
「━ハット」
液体を飲むために用いる、麦わらやプラスチックで作った細い管。






ストローク[stroke]🔗⭐🔉
ストローク[stroke]

名
水泳で、腕で水をかくこと。また、そのひとかき。
ボートで、オールで水をかくこと。また、そのひとかき。
テニスで、ボールを打つこと。
ゴルフで、ボールを打つこと。また、打数。
「ワン━の差で敗れる」
→行程










ストロフルス[strophulus ラテン]🔗⭐🔉
ストロフルス[strophulus ラテン]

名
乳幼児に特有の皮膚病の一つ。四肢に紅斑こうはんや水疱すいほうが生じ、かゆみが激しい。虫さされによるアレルギーとされる。




ストロベリー[strawberry]🔗⭐🔉
ストロベリー[strawberry]

名
いちご。オランダいちご。
「━ジャム」




ストロボ[strobo]🔗⭐🔉
ストロボ[strobo]

名
写真撮影用の閃光せんこう発生装置。キセノンガスを封入した放電管に高圧電流を通じ、瞬間的に強い光を発生させるもの。くり返し使用できる。
◇もと商標名。




ストロンチウム[strontium]🔗⭐🔉
ストロンチウム[strontium]

名
アルカリ土類金属元素の一つ。銀白色のやわらかい固体金属で、水と反応して水素を発生する。元素記号Sr
◇人工放射性同位体であるストロンチウム九〇は核分裂によって生じ、動物の骨に沈着して造血機能をおかす。




すな【砂】🔗⭐🔉
すな【砂】

名
岩石が風化してできた細かい粒。すなご。いさご。




明鏡国語辞典 ページ 3233。