複数辞典一括検索+![]()
![]()
スモーク[smoke]🔗⭐🔉
スモーク[smoke]

名
煙。
舞台・映画などで、ドライアイスなどを使って発生させる煙。

他サ変
煙でいぶすこと。燻製にすること。
「━チーズ」

名
煙。
舞台・映画などで、ドライアイスなどを使って発生させる煙。

他サ変
煙でいぶすこと。燻製にすること。
「━チーズ」
す‐もぐり【素潜り】🔗⭐🔉
す‐もぐり【素潜り】

名
潜水器具などを使わないで水中に潜ること。
「━でアワビをとる」

名
潜水器具などを使わないで水中に潜ること。
「━でアワビをとる」
スモック[smock]🔗⭐🔉
スモック[smock]

名
服が汚れないように着る、ゆったりとした上っ張り。画家の仕事着や子供の遊び着などにする。
布にひだを寄せ、そのひだ山を刺
ししゅう糸で美しくかがる手芸。スモック刺
。スモッキング。

名
服が汚れないように着る、ゆったりとした上っ張り。画家の仕事着や子供の遊び着などにする。
布にひだを寄せ、そのひだ山を刺
ししゅう糸で美しくかがる手芸。スモック刺
。スモッキング。
スモッグ[smog]🔗⭐🔉
スモッグ[smog]

名
石炭・石油の大量消費によって生じる高濃度の煙霧。また、空気中の汚染物質が高濃度になった状態。公害の一つ。
「光化学━」
◇smoke+fog(霧)の合成語。

名
石炭・石油の大量消費によって生じる高濃度の煙霧。また、空気中の汚染物質が高濃度になった状態。公害の一つ。
「光化学━」
◇smoke+fog(霧)の合成語。
す‐もも【▼李】🔗⭐🔉
す‐もも【▼李】

名
果樹として植えられるバラ科の落葉高木。また、その果実。春、葉よりも先に白い五弁花を開き、夏、黄色または赤紫色の果実をつける。甘酸っぱい果実は生食のほか、ジャム・果実酒などにする。中国原産。栽培品種が多い。プラム。

名
果樹として植えられるバラ科の落葉高木。また、その果実。春、葉よりも先に白い五弁花を開き、夏、黄色または赤紫色の果実をつける。甘酸っぱい果実は生食のほか、ジャム・果実酒などにする。中国原産。栽培品種が多い。プラム。
スモン‐びょう【スモン病】━ビャウ🔗⭐🔉
スモン‐びょう【スモン病】━ビャウ

名
腹痛・下痢に続き、下半身のしびれや麻痺まひ、視力障害などが起こる難病。厚生労働省指定の特定疾患。整腸剤のキノホルムが原因とされる。亜急性脊髄せきずい視神経障害。スモン。

名
腹痛・下痢に続き、下半身のしびれや麻痺まひ、視力障害などが起こる難病。厚生労働省指定の特定疾患。整腸剤のキノホルムが原因とされる。亜急性脊髄せきずい視神経障害。スモン。
す‐やき【素焼き】🔗⭐🔉
す‐やき【素焼き】

名
陶磁器を本焼きする前に、釉うわぐすりをかけずに低温で焼くこと。また、そのもの。
「━の壺つぼ」
魚肉などを、何もつけないでそのまま焼くこと。白焼き。
「━のアナゴ」

名
陶磁器を本焼きする前に、釉うわぐすりをかけずに低温で焼くこと。また、そのもの。
「━の壺つぼ」
魚肉などを、何もつけないでそのまま焼くこと。白焼き。
「━のアナゴ」
すや‐すや🔗⭐🔉
すや‐すや

副ト
気持ちよさそうに静かに眠っているさま。また、その寝息の音を表す語。
「━(と)眠る」

副ト
気持ちよさそうに静かに眠っているさま。また、その寝息の音を表す語。
「━(と)眠る」
す‐よみ【素読み】🔗⭐🔉
す‐よみ【素読み】

名・他サ変
文章の意味は考えずに、文字だけを音読すること。素読そどく。
「論語を━する」
原稿と照合しないで、校正刷りだけを読んで校正すること。
「初校ゲラを━する」

名・他サ変
文章の意味は考えずに、文字だけを音読すること。素読そどく。
「論語を━する」
原稿と照合しないで、校正刷りだけを読んで校正すること。
「初校ゲラを━する」
明鏡国語辞典 ページ 3259。