複数辞典一括検索+
するめ【▼鯣】🔗⭐🔉
するめ【▼鯣】

名
イカの胴を切り開き、内臓を取り除いて干した食品。
◇「するめ」の「する」を忌んで「あたりめ」ともいう。
日本各地の沿海に分布するアカイカ科のイカ。食用。
◇「するめいか」の略。






するり‐と🔗⭐🔉
するり‐と

副
動きがなめらかで、滑るようであるさま。
「━刀を抜く」
「━身をかわす」




ずれ🔗⭐🔉
ずれ

名
位置・時間などが基準から少しはずれていること。
「時間の━を調整する」
「印刷の━が甚だしい」
考え方や感じ方に少し隔たりがあること。食い違い。
「意見の━を調整する」






すれ‐あ・う【擦れ合う】━アフ🔗⭐🔉
すれ‐あ・う【擦れ合う】━アフ

自五
物と物とが触れ合う。互いにすれる。
「肩と肩とが━」




スレート[slate]🔗⭐🔉
スレート[slate]

名
粘板岩の薄板。屋根葺ふきの材料などにする。天然スレート。
に模して、石綿をセメントで固めた薄板。屋根・天井・内装・外装などに用いる。石綿スレート。







ずれ‐こ・む【ずれ込む】🔗⭐🔉
ずれ‐こ・む【ずれ込む】

自五
予定などが延びて、あとの時期に入りこむ。
「竣工しゅんこうが来月まで━」




すれ‐すれ🔗⭐🔉
すれ‐すれ

名・形動
もう少しで触れ合うほど近づいていること。
「海面━にカモメが飛ぶ」
もう少しでその限界を越えそうなこと。
「発車時間━に到着する」
「違反━の運転」






明鏡国語辞典 ページ 3273。