複数辞典一括検索+
ずんべら‐ぼう🔗⭐🔉
ずんべら‐ぼう

名・形動
〔俗〕
行動や態度にしまりがなくて、だらしがないこと。また、そのような人。ずべらぼう。
凹凸がなく、のっぺりしていること。また、そのようなもの。のっぺらぼう。






すん‐ぽう【寸法】━パフ🔗⭐🔉
すん‐ぽう【寸法】━パフ

名
(基準となる)長短の度合い。物の長さ。
「箱の━をはかる」
段取り。手順。もくろみ。
「適当にお茶を濁そうという━だな」






すん‐わ【寸話】🔗⭐🔉
すん‐わ【寸話】

名
短い話。ちょっとした話。




せ【▽夫・▽兄・背】🔗⭐🔉
せ【背】🔗⭐🔉
せ【背】

名
動物の胸・腹の反対側で、中央に背骨が通っている面。せなか。
物の後ろ側。背面。背後。
「椅子の━」
身長。せたけ。せい。
「━の高い人」
山の尾根。馬の背。
「山の━」
◇山並みを
に見立てていう。









【背に腹はらは替えられ・ぬ】🔗⭐🔉
【背に腹はらは替えられ・ぬ】
さし迫った大事のためには、他を犠牲にすることもやむを得ない。
【背を向・ける】🔗⭐🔉
【背を向・ける】
相手にしない。また、そむく。
「世間に━・けて生きる」
せ【▽畝】🔗⭐🔉
せ【▽畝】

名
尺貫法で、土地の面積を表す単位。一畝は一反たんの一〇分の一で、約九九平方メートル。
◇計量法の基準となるSI単位系外の単位。




明鏡国語辞典 ページ 3281。