複数辞典一括検索+
せい‐けん【政権】🔗⭐🔉
せい‐けん【政権】

名
国の統治機関を動かして実際に政治を行う権力。
「━を握る」
「連立━」




せい‐けん【聖賢】🔗⭐🔉
せい‐けん【聖賢】

名
聖人と賢人。知徳のすぐれた人。
清酒と濁酒。
◇清酒を聖人、濁酒を賢人というところから。






せい‐げん【西▼
】🔗⭐🔉
せい‐げん【西▼
】

名
〔文〕西洋のことわざ。





せい‐げん【制限】🔗⭐🔉
ぜい‐げん【税源】🔗⭐🔉
ぜい‐げん【税源】

名
租税を徴収するもとになる個人および法人の収入や財産。




ぜい‐げん【▼贅言】🔗⭐🔉
せいげん‐こういのうりょくしゃ【制限行為能力者】━カウイノウリョクシャ🔗⭐🔉
せいげん‐こういのうりょくしゃ【制限行為能力者】━カウイノウリョクシャ

名
民法で、単独の法律行為に一定の制限を設けられた人。未成年者・被後見人・被保佐人・被補助人をいう。




せいけん‐ほうそう【政見放送】━ハウソウ🔗⭐🔉
せいけん‐ほうそう【政見放送】━ハウソウ

名
公職選挙法に基づき、衆参両院議員・都道府県知事選挙の立候補者がその政見を発表するラジオ・テレビ放送。




せいご【▼
】🔗⭐🔉
せいご【▼
】

名
スズキの幼魚。東京付近では全長二五センチメートルほどの一年魚をいう。





明鏡国語辞典 ページ 3301。