複数辞典一括検索+

い‐ざい【偉材(異材)】ヰ━🔗🔉

い‐ざい【偉材(異材)】ヰ━ きわだってすぐれた人物。逸材。偉才。

い‐ざいそく【居催促】ヰ━🔗🔉

い‐ざいそく【居催促】ヰ━ 名・自サ変そばに座り込んでしつこく催促すること。いさいそく。

いさお【勲・功】イサヲ🔗🔉

いさお【勲・功】イサヲ 〔雅〕名誉ある手柄。功績。勲功。 ◇「いさおし」の転。

いさかい【諍い】イサカヒ🔗🔉

いさかい【諍い】イサカヒ 言い争い。また、争い。けんか。 関連語 大分類‖争い‖あらそい 中分類‖争い‖あらそい

い‐ざかや【居酒屋】ヰ━🔗🔉

い‐ざかや【居酒屋】ヰ━ 安い料金で酒を飲ませる酒場。大衆酒場。 ◇古くは店先で酒を飲ませる酒屋を言った。

いさき【伊佐木・鶏魚🔗🔉

いさき【伊佐木・鶏魚 浅海の磯いそにすむイサキ科の海水魚。全長約四〇センチメートル。食用。イサギ。

いさぎよ・い【潔い】🔗🔉

いさぎよ・い【潔い】 卑怯ひきょうな点や未練がましいところがなく、立派である。 「身の引き方が━」 「━・く諦あきらめる」 〔古い言い方で〕高潔・潔白である。 「━・く身を持し続ける」 ◆「勇いさ清し」の意からとも。 送りがなは「潔よい」としない。 「いさぎよい」の「よい」は「良い」の意ではないので、「いさぎ良い」と書いたり、「いさぎ(が)いい」「いさぎ(が)悪い」と言ったりするのは誤り。 ‐さ 関連語 大分類‖人の性質‖ひとのせいしつ 中分類‖勇敢‖ゆうかん

潔しとしな・い🔗🔉

潔しとしな・い (身の処し方などについて)己の信念などに照らして、許すことができない。 「俗吏に甘んじることを━」 しとしない」とも。

い‐さく【遺作】ヰ━🔗🔉

い‐さく【遺作】ヰ━ 死後に残された未発表の作品。また、生前の最後の作品。 「━展」

いさ‐ご【砂・沙・砂子・沙子】🔗🔉

いさ‐ご【砂・沙・砂子・沙子】 〔雅〕きわめて小さい石。すな。すなご。まさご。

明鏡国語辞典 ページ 333