複数辞典一括検索+

せいり‐がく【生理学】🔗🔉

せいり‐がく【生理学】 生物体の機能や生命現象を物理的・化学的に研究する学問。フィジオロジー。 「大脳━」

ぜいり‐し【税理士】🔗🔉

ぜいり‐し【税理士】 税理士法に基づき、各種税金の申告・申請、税務書類の作成、税務相談などを行うことを職業とする人。資格を必要とする。

せい‐りつ【成立】🔗🔉

せい‐りつ【成立】 名・自サ変物事が成り立つこと。取り決めなどがまとまること。 「予算が━する」 関連語 大分類‖できる‖できる 中分類‖できる‖できる

ぜい‐りつ【税率】🔗🔉

ぜい‐りつ【税率】 課税対象に対する税額の割合。課税率。

せいり‐てき【生理的】🔗🔉

せいり‐てき【生理的】 形動 身体の組織や機能にかかわるさま。 「━反応」 理屈ではなく、感覚的・本能的であるさま。 「━な嫌悪感」

せい‐りゃく【政略】🔗🔉

せい‐りゃく【政略】 政治上の策略・駆け引き。また、ある目的を達成するための策略・駆け引き。

せい‐りゅう【清流】━リウ🔗🔉

せい‐りゅう【清流】━リウ 清らかな水の流れ。また、水の清らかな川。 ⇔濁流

せい‐りゅう【整流】━リウ🔗🔉

せい‐りゅう【整流】━リウ 電気の直流を交流に変えること。 「━器」

せいりゅう‐とう【青竜刀】━タウ🔗🔉

せいりゅう‐とう【青竜刀】━タウ 昔、中国で使われた、なぎなた状に湾曲した刀。刀身は幅広く、柄に青竜の飾りがある。

せい‐りょう【声量】━リャウ🔗🔉

せい‐りょう【声量】━リャウ 声の大きさや強さの度合い。 「━のある歌手」

せい‐りょう【清涼】━リャウ🔗🔉

せい‐りょう【清涼】━リャウ 名・形動涼しくてさわやかなこと。 「━な山の空気」 「━の秋気」 関連語 大分類‖寒冷‖かんれい 中分類‖涼しい‖すずしい

せい‐りょう【精良】━リャウ🔗🔉

せい‐りょう【精良】━リャウ 名・形動品質などがすぐれていること。 「━な製品」

せいりょう‐いんりょうすい【清涼飲料水】セイリャウインレウスイ🔗🔉

せいりょう‐いんりょうすい【清涼飲料水】セイリャウインレウスイ 炭酸などを含み、さわやかさを感じさせる飲み物。ソーダ水・ラムネ・サイダー・コーラなど。 ◇食品衛生法では、乳酸菌飲料や乳製品を除くアルコール分一パーセント未満の飲料をいう。

明鏡国語辞典 ページ 3340