複数辞典一括検索+

ぜつ【絶】🔗🔉

ぜつ【絶】 (造) たちきる。やめる。また、たえる。なくなる。 「━交・━望・━滅」 「気━・断━」 こばむ。 「拒━・謝━」 遠くへだてる。 「━海」 「隔━」 他よりかけはなれてすぐれている。すばらしい。 「━景・━対・━品」 「卓━・超━」 この上なく。非常に。 「━叫・━好・━賛・━大」 「壮━」 五言または七言からなる漢詩の一体。 「五言━句・七言━句」

せつ‐あく【拙悪】🔗🔉

せつ‐あく【拙悪】 名・形動拙劣で粗悪なこと。下手にして、できの悪いこと。 「━な文章」

せつ‐えい【設営】🔗🔉

せつ‐えい【設営】 名・他サ変ある事をするための施設・建物・会場などを前もって準備すること。 「観測基地を━する」 「━隊」

ゼツェッション[Sezession ドイツ]🔗🔉

ゼツェッション[Sezession ドイツ] 一九世紀末、ドイツ・オーストリアに興った絵画・建築・工芸上の革新運動。過去の芸術様式から分離し、機能性・合理性を重視する造形芸術の創造をめざした。分離派。ゼツェシオン。セセッション。

せつ‐えん【節煙】🔗🔉

せつ‐えん【節煙】 名・自他サ変タバコをすう量を減らすこと。

ぜつ‐えん【絶縁】🔗🔉

ぜつ‐えん【絶縁】 自サ変縁を断ち切ること。 「息子[世間]と━する」 「━状」 自他サ変導体の間に不導体を入れて、電気や熱の伝導を断ち切ること。 関連語 大分類‖切る‖きる 中分類‖絶縁‖ぜつえん

ぜつえん‐たい【絶縁体】🔗🔉

ぜつえん‐たい【絶縁体】 電気や熱を通さない物質。エボナイト・ガラス・ゴム、雲母うんもなど。不導体。

ぜつ‐おん【舌音】🔗🔉

ぜつ‐おん【舌音】 舌先を歯または歯ぐきにつけて発音する音。タ行・ナ行・ラ行などの音。

せっ‐か【赤化】セキクヮ🔗🔉

せっ‐か【赤化】セキクヮ 名・自他サ変共産主義化すること。せきか。 「学生が━する」 「━思想」 ◇団結のあかしとして赤旗を用いることから。

明鏡国語辞典 ページ 3366