複数辞典一括検索+
せん‐がく【浅学】🔗⭐🔉
ぜん‐かく【全角】🔗⭐🔉
ぜん‐かく【全角】

名
正方形の和文活字一字分の大きさ。
「━文字」
◇コンピューターでは、日本語入力の状態で入力したアルファベット・数字などの一字分の大きさをいう。




ぜん‐がく【全学】🔗⭐🔉
ぜん‐がく【全学】

名
その大学全体。学内全部。
「━集会」




ぜん‐がく【全額】🔗⭐🔉
ぜん‐がく【全額】

名
全部の金額。総額。
「預金の━を払い戻す」




ぜん‐がく【前額】🔗⭐🔉
ぜん‐がく【前額】

名
〔文〕ひたい。おでこ。




ぜん‐がく【禅学】🔗⭐🔉
ぜん‐がく【禅学】

名
禅宗の教学。禅によって真理を悟る学問。




ぜん‐がく‐れん【全学連】🔗⭐🔉
ぜん‐がく‐れん【全学連】

名
「全日本学生自治会総連合」の略。各大学の学生自治会の全国的連合機関。
◇一九四八(昭和二三)年に結成され、五〇〜六〇年代の学生運動の中心となった。




せんか‐し【仙花紙・泉貨紙】センクヮ━🔗⭐🔉
せんか‐し【仙花紙・泉貨紙】センクヮ━

名
泉貨・仙花
楮こうぞの皮を原料にしてすいた厚手の和紙。丈夫なので、帳簿・紙袋・合羽かっぱなどに用いた。
仙花
くず紙をすき返して作った粗悪な洋紙。
◇第二次大戦後の物資不足の時代に使われた。










せんかた‐な・い【詮方無い】🔗⭐🔉
せんかた‐な・い【詮方無い】

形
方法がないさま。やりようがない。しかたがない。
「━・く店をたたむ」
《「て[で]も」「たところで」などを受けて》…しても手遅れだ。無意味だ。かいがない。詮せんない。
「今さら悔やんだところで━」
◆「為せん方無い」の意。
‐さ
関連語
大分類‖不快な心の状態‖ふかいなこころのじょうたい
中分類‖残念‖ざんねん







明鏡国語辞典 ページ 3416。