複数辞典一括検索+
せん‐じゃく【繊弱】🔗⭐🔉
せん‐じゃく【繊弱】

名・形動
〔文〕かぼそくて弱々しいこと。




ぜん‐しゃく【前借】🔗⭐🔉
せんじゃ‐まいり【千社参り】━マヰリ🔗⭐🔉
せんじゃ‐まいり【千社参り】━マヰリ

名
多くの寺社に巡拝して祈願すること。千社詣もうで。
◇江戸時代に流行した。




せん‐しゅ【先取】🔗⭐🔉
せん‐しゅ【先取】

名・他サ変
相手より先に取ること。
「三点を━した」
「━点」




せん‐しゅ【船主】🔗⭐🔉
せん‐しゅ【船主】

名
船の持ち主。ふなぬし。




せん‐しゅ【腺腫】🔗⭐🔉
せん‐しゅ【腺腫】

名
腺上皮細胞が増殖して生じる良性腫瘍しゅよう。甲状腺・乳腺・卵巣・胃腸などに多い。アデノーマ。




せん‐しゅ【▼僭主】🔗⭐🔉
せん‐しゅ【▼僭主】

名
身分を越えて勝手に君主の称号をとなえる者。
◇多く武力で帝位を奪った者をいう。
古代ギリシアの都市国家で、非合法手段によって政権を獲得した独裁者。タイラント。
「━政治」






せん‐しゅ【選手】🔗⭐🔉
せん‐しゅ【選手】

名
選ばれてスポーツなどの競技に出場する人。
「サッカー━」




せん‐しゅ【繊手】🔗⭐🔉
せん‐しゅ【繊手】

名
〔文〕細くしなやかな手。




せん‐しゅう【千秋】━シウ🔗⭐🔉
せん‐しゅう【千秋】━シウ

名
千年。千歳。きわめて長い年月。
「一日━の思い」
「━万歳ばんぜい(=千年万年の意で、長寿を祝う語)」




せん‐しゅう【専修】━シウ🔗⭐🔉
せん‐しゅう【専修】━シウ

名・他サ変
ある一つのことだけを専門に習い修めること。専攻。




明鏡国語辞典 ページ 3432。