複数辞典一括検索+
せん‐せい【宣誓】🔗⭐🔉
せん‐せい【宣誓】

名・他サ変
多くの人の前で誓いのことばを述べること。また、そのことば。
「選手━」
裁判で、証人などが供述の前に真実を述べることを誓うこと。また、そのことば。
◇宣誓をして虚偽の陳述をすると偽証罪などに問われる。






せん‐せい【専制】🔗⭐🔉
せん‐せい【専制】

名
為政者などが独断で思うままに事を行うこと。
「━政治[君主]」




せん‐ぜい【占▼筮】🔗⭐🔉
せん‐ぜい【占▼筮】

名・他サ変
〔文〕筮竹ぜいちくを使って吉凶を占うこと。また、その占い。




せんせい‐じゅつ【占星術】🔗⭐🔉
せんせい‐じゅつ【占星術】

名
天体の位置・運行などによって人の運勢や社会の動向を占う術。星占い。




センセーショナル[sensational]🔗⭐🔉
センセーショナル[sensational]

形動
人々の注目を集め、世間を騒がせるさま。
「━な作品」




センセーション[sensation]🔗⭐🔉
センセーション[sensation]

名
世間の耳目を集め、興奮させること。大騒ぎ。大評判。
「一大━を巻き起こす」




せん‐せき【泉石】🔗⭐🔉
せん‐せき【泉石】

名
庭園の池と庭石。




せん‐せき【船籍】🔗⭐🔉
せん‐せき【船籍】

名
船舶原簿に登録されている、その船の所属地を示す籍。




せん‐せき【戦跡】🔗⭐🔉
せん‐せき【戦跡】

名
戦いの行われたあと。




せん‐せき【戦績】🔗⭐🔉
せん‐せき【戦績】

名
戦争・試合などの成績。




せん‐せん【先占】🔗⭐🔉
せん‐せん【先占】

名・他サ変
他人より先に占有すること。
民法上、所有者のない動産(野生の鳥獣・魚類など)を自分のものにする意思をもって人より先に占有すること。先占取得。無主物先占。






明鏡国語辞典 ページ 3441。