複数辞典一括検索+

栴檀は双葉ふたばより芳かんば🔗🔉

栴檀は双葉ふたばより芳かんば 白檀は双葉のころから芳香を放つ意から、大成する人物は子供のときから人並みはずれてすぐれたところがあるというたとえ。

せん‐だん【船団】🔗🔉

せん‐だん【船団】 ある目的のもとに編成された船の集団。 「━を組む」 「輸送━」

ぜん‐だん【前段】🔗🔉

ぜん‐だん【前段】 文章などの、前の段落。 ⇔後段

せん‐ち【戦地】🔗🔉

せん‐ち【戦地】 戦争の行われている土地。また、戦争のために軍隊がとどまっている土地。戦場。 「━に赴く」

センチ[centi フランス]🔗🔉

センチ[centi フランス] 「センチメートル」の略。→センチメートル (造)単位の上に付いて、その一〇〇分の一の意を表す。記号c 「━グラム」 「━リットル」

ぜん‐ち【全治】🔗🔉

ぜん‐ち【全治】 名・自サ変病気やけががすっかり治ること。 「━には一年を要する」 「━三か月の重傷」 関連語 大分類‖体の状態‖からだのじょうたい 中分類‖治る‖なおる

ぜんち‐し【前置詞】🔗🔉

ぜんち‐し【前置詞】 ヨーロッパ諸語の品詞の一つ。名詞・代名詞などの前に置き、その語の他の語に対する関係を示す語。英語のat, in, on, forの類。

ぜん‐ちしき【善知識(善智識)】🔗🔉

ぜん‐ちしき【善知識(善智識)】 法を説いて人々を仏道へ導く人。

ぜんち‐ぜんのう【全知全能】🔗🔉

ぜんち‐ぜんのう【全知全能】 すべてを知り尽くし、どんなことでも行うことのできる能力。 「━の神」 関連語 大分類‖学習‖がくしゅう 中分類‖知識‖ちしき

センチメートル[centimtre フランス]🔗🔉

センチメートル[centimtre フランス] メートル法で、長さを表す単位。メートルの一〇〇分の一。センチ。記号cm 糎」と当てる。

明鏡国語辞典 ページ 3448