複数辞典一括検索+
治る🔗⭐🔉
治る
あら‐りょうじ【荒療治】
い・える【癒える】
いや・す【癒やす】
い‐りょう【医療】
いりょう‐こうい【医療行為】
かい‐ゆ【快癒】
か‐りょう【加療】
こん‐じ【根治】
しん‐さつ【診察】
しん‐りょう【診療】
セラピー[therapy]
せ‐りょう【施療】
ぜん‐かい【全快】
ぜん‐ち【全治】
ぜん‐ゆ【全癒】
ち‐ゆ【治癒】
ち‐りょう【治療】
て‐あて【手当て】
なお・す【直す・治す】
なお・る【直る・治る】
なん‐じ【難治】
へい‐ゆ【平癒】
ほん‐ぷく【本復】
りょう‐じ【療治】
りょう‐びょう【療病】
酔い
しゅく‐すい【宿酔】
でい‐すい【泥酔】
び‐くん【微▼醺】
ひと‐よい【人酔い】
ふつか‐よい【《二日》酔い】
ふな‐よい【船酔い】
ほろ‐よい【▽微酔い】
めい‐てい【▼酩▼酊】
よい【酔い】
よい‐し・れる【酔い▽痴れる】
よい‐つぶ・れる【酔い潰れる】
よ・う【酔う】
よっ‐ぱら・う【酔っ払う】
わる‐よい【悪酔い】
息
あえ・ぐ【▼喘ぐ】
あおいき‐といき【青息吐息】
いき【息】
いき‐ぎれ【息切れ】
いき‐づかい【息遣い】
いき‐つぎ【息継ぎ】
いき‐づ・く【息▽衝く】
き【気】
き‐そく【気息】
きゅう‐き【吸気】
こ‐き【呼気】
こ‐きゅう【呼吸】
しん‐こきゅう【深呼吸】
す・う【吸う】
すす・る【▼啜る】
たん‐そく【嘆息(▼
息)】
と‐いき【吐息】
ね‐いき【寝息】
は・く【吐く】
はな‐いき【鼻息】
ひと‐こきゅう【一呼吸】
疲れ
か‐ろう【過労】
き‐づかれ【気疲れ】
くたば・る
くたび・れる【
草▼臥
れる】
けん‐たい【▼
怠】
こん‐ぱい【困▼憊】
しん‐ろう【心労】
つかれ【疲れ】
つか・れる【疲れる】
ば・てる
ひ‐ろう【疲労】
へこ‐た・れる
へたば・る
病気
あく‐えき【悪疫】
あく‐しつ【悪疾】
えき‐びょう【疫病】
おか・す【冒す】
かんせん‐しょう【感染症】
き‐びょう【奇病】
きゅう‐びょう【急病】
きょうふ‐しょう【恐怖症】
け‐びょう【仮病】
ごう‐びょう【業病】
こ‐しつ【▼痼疾】
さ‐びょう【詐病】
しっ‐かん【疾患】
しっ‐ぺい【疾病】
し‐びょう【死病】
じ‐びょう【持病】
じゅう‐かん【重患】
じゅう‐とく【重篤】
じゅう‐びょう【重病】
しゅく‐あ【宿▼痾】
しょう‐じょう【症状】
しょう‐びょう【傷病】
しょう‐れい【▼瘴▼癘】
たい‐かん【大患】
たい‐びょう【大病】
たかん‐しょう【多汗症】
でんせん‐びょう【伝染病】
なん‐びょう【難病】
にんち‐しょう【認知症】
ねつ‐びょう【熱病】
はい‐しつ【廃疾(▼癈疾)】
びょう【病】
び‐よう【微▼恙】
びょう‐き【病気】
びょう‐せい【病勢】
びょう‐ま【病魔】
ふみん‐しょう【不眠症】
ふ‐よ【不予】
まん‐びょう【万病】
み‐びょう【未病】
やく‐びょう【疫病】
やまい【病】
よ‐びょう【余病】
わずらい【患い・煩い】
眠り
あん‐みん【安眠】
いっ‐すい【一睡】
い‐ねむり【居眠り】
うたた‐ね【▽転た寝】
お‐ねむ【お眠・お▽睡】
か‐すい【仮睡】
か‐みん【仮眠】
かり‐ね【仮寝】
ご‐すい【午睡】
こん‐すい【▼昏睡】
さい‐みん【催眠】
し‐みん【▼嗜眠】
しゅう‐しん【就寝】
しゅう‐みん【就眠】
じゅく‐みん【熟眠】
しゅん‐みん【春眠】
すい‐みん【睡眠】
そら‐ね【空寝】
たぬき‐ねいり【▼狸寝入り】
だ‐みん【惰眠】
てんてん‐はんそく【▼輾転反側】
とう‐みん【冬眠】
ね‐い・る【寝入る】
ねか・す【寝かす】
ね‐こみ【寝込み】
ね‐こ・む【寝込む】
ね‐すご・す【寝過ごす】
ね‐そび・れる【寝そびれる】
ね‐つき【寝つき(寝付き)】
ね‐つ・く【寝つく(寝付く)】
ねむ‐け【眠気】
ねむり【眠り】
ねむ・る【眠る(▽睡る)】
ねる【寝る(▼寐る)】
ねん‐ね
ばく‐すい【爆睡】
ばたん‐きゅう
ひと‐ねむり【一眠り】
ひる‐ね【昼寝】
ふ‐みん【不眠】
ま‐どろ・む【
微睡
む】
夢
あく‐む【悪夢】
さか‐ゆめ【逆夢】
はつ‐ゆめ【初夢】
まさ‐ゆめ【正夢】
む【夢】
む‐げん【夢幻】
めい‐む【迷夢】
ゆめ【夢】
ゆめ‐うつつ【夢▽現】
ゆめ‐ごこち【夢《心地》】
ゆめ‐じ【夢路】
ゆめ‐まぼろし【夢幻】
ゆめ‐み【夢見】
体の動き
つかむ
かい‐つま・む【▼
い▽摘まむ】
くわえ‐こ・む【▼銜え込む】
しばり【縛り】
つかま・える【捕まえる・▼
まえる・▽捉まえる】
つかま・る【捕まる・▼
まる・▽捉まる】
つかみ【▼
み】
つかみ‐どり【▼
み取り】
つか・む【▼
む】
つま・む【▽摘まむ(▼抓む・▽撮む)】
つ・む【摘む】
つらま・える【▽捉まえる】
て‐づかみ【手▼
み】
とら・える【捕らえる・捉える】
とらわ・れる【捕らわれる・▽囚われる】
とり【取り】
と・る【取る・採る・捕る・執る・撮る】
にぎり【握り】
にぎり‐し・める【握り締める】
にぎ・る【握る】
ひっ‐つか・む【引っ▼
む】
ひっ‐とら・える【引っ捕らえる】
も・つ【持つ】
わし‐づかみ【▼鷲▼
み】
仰向く
あお・ぐ【仰ぐ】
あお‐む・く【▽仰向く】
あお‐むけ【▽仰向け】
あお‐む・ける【▽仰向ける】
そっくり‐かえ・る【反っくり返る】
そり‐かえ・る【反り返る】
そり‐み【反り身】
のけ‐ぞ・る【▽仰け反る】
ふんぞり‐かえ・る【ふんぞり返る(踏ん反り返る)】
屈む
い‐すくま・る【居▼竦まる】
うずくま・る【▼蹲る・▼踞る】
かがま・る【▽屈まる】
かが・む【▽屈む】
かが・める【▽屈める】
くず‐お・れる【▼頽れる】
こご・む【▽屈む】
こご・める【▽屈める】
こし‐くだけ【腰砕け】
しり‐もち【尻
】
そん‐きょ【▼蹲▼踞】
つくば・う【▼蹲う】
ひざ‐まず・く【▼跪く】
まえ‐かがみ【前▽屈み】
座る
お‐すわり【▽御座り・▽御▼坐り】
こし‐か・ける【腰掛ける】
こつ‐ざ【▼兀座(▼兀▼坐)】
ざ・す【座す・▼坐す】
ざ・する【座する(▼坐する)】
すわり‐こ・む【座り込む(▼坐り込む)】
すわ・る【座る(▼坐る)】
せい‐ざ【正座(正▼坐)】
せい‐ざ【静座(静▼坐)】
たん‐ざ【端座(端▼坐)】
蹴る
あし‐げ【足蹴】
け‐とば・す【蹴飛ばす】
けり【蹴り】
け・る【蹴る】
身振り
ジェスチャー[gesture]
し‐ぐさ【仕草・仕▽種】
て‐ぶり【手振り】
み‐ぶり【身振り】
走る
いそぎ‐あし【急ぎ足】
かい‐そう【快走】
かけ‐あし【駆け足(▼駈け足)】
しっ‐く【疾駆】
しっ‐そう【疾走】
つい‐そう【追走】
ばく‐そう【爆走】
はしり【走り】
はし・る【走る(▽奔る・▼趨る・▽疾る)】
はや‐あし【早足(速▽歩)】
ひた‐はしり【▽直走り】
りき‐そう【力走】
歩く
あゆみ【歩み】
あゆ・む【歩む】
あるき‐まわ・る【歩き回る】
ある・く【歩く】
ウオーキング[walking]
えん‐そく【遠足】
かち【▽徒】
さん‐さく【散策】
さん‐ぽ【散歩】
しょう‐よう【▼逍▼遥】
そぞろ‐あるき【▽漫ろ歩き】
つかい‐あるき【使い歩き】
とお‐で【遠出】
と‐ほ【徒歩】
ねり‐ある・く【練り歩く(▼
り歩く)】
ハイキング[hiking]
ひとり‐あるき【独り歩き・《一人》歩き】
ぶら‐つ・く
ほ‐こう【歩行】
ほっ‐つ・く
まん‐ぽ【漫歩】
ゆう‐ほ【遊歩】
よ‐あるき【夜歩き】
抱く
いだ・く【抱く】
かか・える【抱える】
かき‐いだ・く【▼
き抱く】
だき‐あ・う【抱き合う】
だき‐かか・える【抱き抱える】
だき‐し・める【抱き締める】
だ・く【抱く】
ハグ[hug]
ほう‐よう【抱擁】
立つ
おき‐あが・る【起き上がる】
お・きる【起きる】
おこ・す【起こす】
おし‐た・てる【押し立てる】
き‐りつ【起立】
さか‐だち【逆立ち】
そう‐だち【総立ち】
たたず・む【▼佇む】
たち‐あが・る【立ち上がる(▽起ち上がる)】
たち‐つく・す【立ち尽くす】
た・つ【立つ(▽起つ・▽発つ)】
たっち【立っち】
た・てる【立てる(▽閉てる・▽起てる・▽点てる)】
ちょく‐りつ【直立】
ちょ‐りつ【▼佇立】
つっ‐た・つ【突っ立つ】
とう‐りつ【倒立】
ぼう‐だち【棒立ち】
らん‐りつ【乱立・濫立】
りん‐りつ【林立】
俯く
うつ‐ぶせ【▼俯せ(うつ伏せ)】
うつ‐ぶ・せる【▼俯せる(うつ伏せる)】
うつ‐む・く【▼俯く】
うつ‐む・ける【▼俯ける】
うな‐ず・く【▼頷く】
うな‐だ・れる【▽項垂れる】
つっ‐ぷ・す【突っ伏す】


















明鏡国語辞典 ページ 6994 での【治る】単語。