複数辞典一括検索+

ぜん‐もん【禅門】🔗🔉

ぜん‐もん【禅門】 禅宗の宗門。禅宗。 在家のまま仏門に入って剃髪した男性。禅定門ぜんじょうもん。 ⇔禅尼

せんもん‐か【専門家】🔗🔉

せんもん‐か【専門家】 特定の分野を専門に研究・担当し、それに精通している人。エキスパート。

せんもん‐がっこう【専門学校】━ガクカウ🔗🔉

せんもん‐がっこう【専門学校】━ガクカウ 専修学校のうち、高等学校卒業者を対象に専門教育を施す学校。 旧制の専門学校令に基づき、中等学校卒業者に専門的な学術・技芸を教育した学校。学制改革により、多くは新制大学に再編成された。

ぜん‐もんどう【禅問答】━モンダフ🔗🔉

ぜん‐もんどう【禅問答】━モンダフ 禅宗の僧が悟りを開くために行う問答。修行者が仏法を問い、師がそれに答えるもの。 ◇何を言っているのか訳の分からない問答、話のかみ合わない問答のたとえにも使う。

せん‐や【先夜】🔗🔉

せん‐や【先夜】 先日の夜。いく日か前の夜。 「━の風で庭木が倒された」 ◇副詞的にも使う。 関連語 大分類‖時‖とき 中分類‖先日‖せんじつ

せん‐や【戦野】🔗🔉

せん‐や【戦野】 戦場となった野原。戦場。

ぜん‐や【前夜】🔗🔉

ぜん‐や【前夜】 前日の晩。昨夜。 「━から降り続く雪」 ある特定の日の前の夜。 「革命━」

せん‐やく【仙薬】🔗🔉

せん‐やく【仙薬】 飲めば不老不死の仙人になれるという薬。 非常によく効く薬。霊薬。

せん‐やく【先約】🔗🔉

せん‐やく【先約】 以前からの約束。前約。 「━を果たす」 その申し出の以前にかわしてあった、別の人との約束。 「その日は━がある」

せん‐やく【薬】🔗🔉

せん‐やく【薬】 じて飲む薬。せんじぐすり。

ぜん‐やく【全訳】🔗🔉

ぜん‐やく【全訳】 名・他サ変原文を省略しないですべて訳すこと。また、その訳。 ⇔抄訳

ぜん‐やく【前約】🔗🔉

ぜん‐やく【前約】 以前からの約束。先約。

ぜんや‐さい【前夜祭】🔗🔉

ぜんや‐さい【前夜祭】 記念日・祝典などの前の晩に、その行事を祝って行われる催し。 ⇔後夜祭

明鏡国語辞典 ページ 3466